2022年3月11日
日本ディープラーニング協会、「E資格(エンジニア資格)2022#1」結果発表
日本ディープラーニング協会(JDLA)は10日、2月18日・19日に実施した2022年第1回エンジニア資格(E資格)「JDLA Deep Learning for ENGINEER 2022#1」の合格者を決定し、その結果を発表した。
それによると受験者数は1327名、そのうち合格者は982名で合格率は74.0%となった。過去6回と併せたE資格の累計合格者数は4838名。各科目の平均得点率は、応用数学63.41%、機械学習67.59%、深層学習63.97%、開発環境66.68%だった。
次回「E資格2022#2」は8月26日・27日の予定。なお、E資格2022#2から改訂されたシラバスが適用となり、PyTorchまたはTensorFlowを利用した実装も扱う。
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)