2022年3月23日
アフレル、保護者向け「お子さまの将来設計のためのプログラミング学習」29日から開催
アフレルは、保護者向け説明会「お子さまの将来設計のためのプログラミング学習」を29日から無料でオンライン開催する。
大学入試への導入が決定され、ますます注目されているプログラミング教育。同社が企業の人材育成支援で感じるこれから求められる人材像や、大学の教育・研究支援でみえるIT領域の変化等、「今とはずいぶんと違う、お子様が活躍する次代に必要とされる力」について保護者向けの説明会を実施する。
子どもの教育のヒントを得たい、プログラミングでどのような力が身に着くのか知りたい、
プログラミング学習を習わせたいがどうやって学ばせたらいいか知りたい、という保護者にお勧めだという。
開催概要
開催日時:
3月29日(火)11:00~12:00
3月31日(木)11:00~12:00
4月2日(土)11:00~12:00
プログラム:
1. 様々な視点から見る人材育成・教育の変化
2.お子様が活躍する次代に求められる人材像
3.プログラミング学習が育む20年後に活躍するためのちから
4.中学受験をお考えのご家庭が何故プログラミングを習い事に選ぶのか?
5.プログラミングの学び方の変化
関連URL
最新ニュース
- 「塾選びの基準」や「連絡手段」などで保護者と学習塾には「意識の乖離」が=Comiru調べ=(2022年5月26日)
- 東大生の79%が「受験期にスマホを使っていた」=スタディチェーン調べ=(2022年5月26日)
- Classi、全国模試に対応した「AI搭載の個別学習機能」をリリース(2022年5月26日)
- アドビ、2022年度「Adobe Education Leader」33人を発表(2022年5月26日)
- コドモン、「保育関連ITサービス カオスマップ JAPAN 2022」を公開(2022年5月26日)
- クレオ、データサイエンス分野の人材育成目的に滋賀大学と産学連携協定を締結(2022年5月26日)
- ストリートスマート、企業と高校生が協働「東大阪未来プロジェクト」を開始(2022年5月26日)
- KLab×九州大学、「機械学習を用いた新しいゲーム体験の創出」をテーマに共同研究(2022年5月26日)
- ソニー教育財団、15回「科学する心」を見つけようフォトコンテスト 入選作品発表(2022年5月26日)
- 高崎健康福祉大学高崎高校、探究学習の教育効果を可視化するAI評価ツールを導入(2022年5月26日)