2022年4月5日
東京医科大学、各キャンパスでオンライン市民公開講座を開催
東京医科大学は3月31日、各キャンパスにおいて市民公開講座を定期的に開催していると発表した。
社会に開かれた大学として、知の還元や社会と連携した貢献活動を推進しており、コロナ禍でもオンライン講座として動画を公開し、継続的に取り組んでいるという。
2021年には、西新宿キャンパス(東京医科大学病院)で9回、茨城キャンパス(東京医科大学茨城医療センター)で5回、市民公開講座をオンライン開催。現在もアーカイブで動画を視聴することができる。また2022年も定期的に開催するため、一般の人をはじめ中高生にも視聴してもらい、医学・医療への興味・関心を持つきっかけになればと考えているという。
2022年の開催概要
(1)西新宿キャンパス(東京医科大学病院)
第150回:大腸がんの予防と治療
第151回:逆流性食道炎診療の最前線 *近日、動画公開予定
(2)茨城キャンパス(東京医科大学茨城医療センター)
第80回:「ウチの子、食物アレルギーかも?」と疑ったら。 ~治療、管理の最新情報~
現在公開中の動画アーカイブ概要
(1)西新宿キャンパス(東京医科大学病院)
内 容:
第143回:動脈硬化の診断と予防について
第144回:〈第一部〉食道がんの予防と治療
〈第二部〉膵臓がんの手術
第145回:腎臓が悪いと言われたら
第146回:卵巣がん 診断から予防・治療へ ~最近の知見から~
第147回:関節リウマチの診断と治療~最近の話題~
第148回:進化する糖尿病の治療
第149回:遺伝子を調べると何がわかるの?
(2)茨城キャンパス(東京医科大学茨城医療センター)
内 容:
第74回:その痛みと発疹は「帯状疱疹」かもしれません ~帯状疱疹の症状・治療・予防について~
第75回:ここまできた肝細胞がんの最新治療
第77回:前立腺癌に対する密封小線源治療はじめました ~県内唯一実施可能施設です~
第78回:知って得する腎臓病の話 ~塩分を中心に~
第79回:切らずになおすカテーテル治療 ~IVR(アイ・ブイ・アール、画像下治療)をご存知ですか?
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)