2022年4月5日
札幌大学、キャンパスを撮影した360度VR映像が完成 遠隔地での入試広報に活用
札幌大学は3月31日、キャンパス内各所を撮影した360度VR映像「札幌大学VRコンテンツ『FACELESS MAN』」を制作したと発表した。

札幌大学VRコンテンツ『FACELESS MAN
専用のVRゴーグルで視聴すると、遠隔地にいながら札幌大学のキャンパスツアーに参加しているようなリアルな体験が可能となる。
同コンテンツは、仮面の男が大学施設を回って紹介するストーリー仕立てのVR映像。視聴用ゴーグルは、超高画質軽量型スタンドアローンVRのpico G2を6セット用意し、使いやすさにもこだわった。
札幌大学では、コロナ禍においてオープンキャンパスのWEB開催やオンライン形式の個別相談などの取り組みを行ってきた。今回制作されたVR映像も、遠隔地において高校生と接触する際や、何らかの理由で大学を訪問できない人のための選択肢の一つとして、今後入試広報に活用される予定だという。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)