- トップ
- 企業・教材・サービス
- 障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」、新コンテンツを制作
2022年4月6日
障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」、新コンテンツを制作
人材開発機構は4日、障がい福祉サービス施設で働く支援員のためのeラーニング「サポーターズ・カレッジ(サポカレ)」に新たな研修コンテンツを制作したと発表した。
4月配信の新コンテンツとして第1回「知的・発達障がい者の健康管理」を配信する。日常生活を送っていく上で、健康管理は非常に重要なテーマ。コミュニケーションに課題のある利用者、特に自らの健康状況を正確に伝えるのが苦手な知的・発達障がいの人には、支援現場の人々の日々の観察や気づき、推測が大切になるといえる。
同講義では、知的・発達障がい者の健康に関する状況をデータに基づき解説し、利用者の健康に関する課題について取り上げていく。また、健康維持や増進、早期発見・早期対応に向けた具体的なチェックポイントを挙げ、医師や看護師との連携についても講義していく。
この他、第2回「一次予防、二次予防」、第3回「伝える、連携する、意思を確認する」も順次公開していく。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)