2022年4月13日
特許庁、動画「ここがすごいぞ!日本の十大発明家」YouTubeチャンネルで公開
特許庁は11日、4月18日の「発明の日」を前に、動画「ここがすごいぞ!日本の十大発明家」を特許庁YouTubeチャンネルで公開した。
専売特許条例の公布100周年を記念して選定された「日本の十大発明家」について、特許庁公式動画として初の試みとしてコミカルに紹介したもので、幅広い層に産業財産権制度の普及・啓発を図ることが目的。
現職の特許審査官が、「日本の十大発明家」である豊田 佐吉(木製人力織機)、御木本 幸吉(養殖真珠)、鈴木 梅太郎(ビタミンB1)の3名について、発明に至るまでの苦難の道のりと、発明家の不屈の精神により生み出された発明が世の中をどのように豊かにしたかなどのエピソードを紹介する。
「日本の十大発明家」とは、1985年4月18日に、専売特許条例の公布100周年を記念して特許庁が選定した日本の歴史的な明家で、豊田 佐吉(木製人力織機)、御木本 幸吉(養殖真珠)、高峰 譲吉(アドレナリン)、池田 菊苗(グルタミン酸ソーダ)、鈴木 梅太郎(ビタミンB1)、杉本 京太(邦文タイプライター)、本多 光太郎(KS鋼)、八木 秀次(八木アンテナ)、丹羽 保次郎(写真電送方式)、三島 徳七(MK磁石鋼)の10名。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)