- トップ
- 企業・教材・サービス
- オーナー、探究のデジタル百科事典「探究百科GATEWAY」をリリース
2022年4月18日
オーナー、探究のデジタル百科事典「探究百科GATEWAY」をリリース
オーナーは15日、今年度から高等学校で「総合的な探究の時間」の本格実施が始まることを受け、探究のデジタル百科事典「探究百科GATEWAY」を4月からリリースしたと発表した。
実際の探究事例をもとにしたケーススタディを提供。探究の実例をテキストで学びながら、探究イメージをつかみ、手法を学べる設計となっている。探究学習で使われるSDGsに関しても、SDGsへの理解を深め実際の企業の事例を交えながら学ぶコンテンツを開発した。生徒はワークシートに自分の考えを書き込みながら、個人ワークやグループワークによって学びを深めていく。教員のための導入動画や指導案なども用意している。
世の中で「探究」や「課題解決」に取り組んでいる大人たちの姿を分かりやすい構成で掲載しており、生徒は「カテゴリ」や「ハッシュタグ」から記事を選択して、一人ひとりの興味関心に合わせてコンテンツを学ぶことができる。
探究学習の方法論を知ることのできる動画集やポータルサイトとして、良質なサイトとリンクを結び、探究学習を進めていく上でのデータベースを構築している。さらに、探究の校外イベントやオーナー主催のイベント情報も掲載している。
関連URL
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)