2022年5月24日
栄光、小中高生・保護者対象「グローバル教育オンライン講座」6月12日開催
栄光は、小中高生と保護者を対象にしたグローバル教育ウェビナー「今こそ聞いてほしいグローバル教育 明日から実践、今世界で必要な力~未来を担う子どもたちへ~」の第3回講座を、6月12日に開催する。
第3回講座は、1991年から鴎友学園女子中学高校に勤務し、30年間女子の理科教育に携わっている大内まどか氏による講義を開催。
同校は、「グローバル教育」をカリキュラムポリシーのひとつに掲げ、社会性と集団力、独自性と個人力、社会でリーダーとなり活躍する力を養うことを目的としたカリキュラムを実践。また、理数教育にも力を入れるなど、幅広い進路選択を支援している。
講座では、変化の激しい社会で活躍するために大切なことは何かを、「思春期とグローバル教育・個性指導」の観点から、大内氏が解説する。
同ウェビナーは今年4月からスタート。「学ぶこと・世界・未来」をテーマに掲げ、グローバル教育に精通した専門家やグローバル教育に力を入れている私立中学・高校の職員が講義を行う。
主体的な選択姿勢、学習の目的意識、世界的な視野や環境作りにつながる講座を全6回開催予定(4月・5月・6月・7月・9月・10月に開催予定)。
開催概要
開催日時:6月12日(日)10:00~11:30
開催方法:オンライン(Zoomによるウェビナー開催)
対象:小学生、中学生、高校生、保護者(小学3年生以上推奨)
参加費(税込):3300円(全6回セット受講の場合1万6500円)
ライブ配信申込期間:5月23日(月)~6月9日(木)〈アーカイブ動画の申込みは全回次、随時受け付け〉
関連URL
最新ニュース
- 進学先検討で重視すること、1位「学びたい学部・学科・コースがあること」=リクルート調べ=(2022年6月30日)
- オープンキャンパス、高3生は「オンライン型よりも来校型が人気」=ディスコ調べ=(2022年6月30日)
- 湘南工科大学、2023年4月に情報学部情報学科を開設(2022年6月30日)
- AI-Lab、芝浦工業大学と連携して「課題解決型授業(PBL)」の最終審査会を実施(2022年6月30日)
- 国際エデュテイメント協会、SDGs&クリティカルシンキングのオンライン教材リリース(2022年6月30日)
- 豊橋市、南知多ビーチランドの出前授業「オンライン水族館塾」を開催(2022年6月30日)
- SIGNATE、学生No.1データサイエンティストを決める「SIGNATE Student Cup 2022」開催(2022年6月30日)
- Scramble、「Scrambleジュニアロボットチーム」を8月発足(2022年6月30日)
- 文科省、夏休み「こども霞が関見学デー」8月3日、4日で開催(2022年6月30日)
- 個別指導学院フリーステップ、大学受験情報提供イベントをオンライン開催(2022年6月30日)