- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会の映像、「東大入試 ここで差がつく!10点アップシリーズ」を開講
2022年6月10日
Z会の映像、「東大入試 ここで差がつく!10点アップシリーズ」を開講
Z会は8日、「Z会の映像」において「東大入試 ここで差がつく!10点アップシリーズ」を1日から開講したと発表した。
Z会に寄せられた、東大受験生の悩みを分析することからはじまってできた講座。東大受験生がはまりやすい落とし穴や東大特有の答案作成のテクニックを、Z会の精鋭講師が伝える。
映像授業では、重要ポイントや東大入試の解き方に焦点をあてて解説。60~90分の凝縮された授業を用意している。予習→映像授業を視聴→復習の3ステップで、1講座が1日で完成する。また、ピンポイントの授業で効果的に東大入試を攻略。理系セット・文系セットがお得だが、1講座から受講可能。
「東大入試 ここで差がつく!10点アップシリーズ」概要
ラインナップ[全12講座]:
1.東大英語〜10分で10点もぎとる自由英作文
2.東大英語〜10分で10点もぎとる長文要約
3.東大数学(理系)〜体積3つのコツ
4.東大数学(理系)〜複素数平面2つのコツ
5.東大数学(理系・文系)〜整数3つのパターン
6.東大数学(理系・文系)〜確率2つのパターン
7.東大古文〜「補足説明」で得点を伸ばす答案記述のコツ
8.東大漢文〜「字義」「句形」で差をつける答案記述のコツ
9.東大物理〜解答用紙の使い方
10.東大化学〜解くべき問題の見極め方
11.東大日本史〜論述提示文攻略で10点アップ
12.東大世界史〜600字大論述を書くために
講座料金:
■理系セット[全10講座]3万1600円(税込)
1.東大英語(自由英作文) 2.東大英語(長文要約)
3.東大数学(理系/体積) 4.東大数学(理系/複素数平面)
5.東大数学(理系・文系/整数) 6.東大数学(理系・文系/確率)
7.東大古文 8.東大漢文
9.東大物理 10.東大化学
■文系セット[全8講座]2万5,00円(税込)
1.東大英語(自由英作文) 2.東大英語(長文要約)
5.東大数学(理系・文系/整数) 6.東大数学(理系・文系/確率)
7.東大古文 8.東大漢文
11.東大日本史 12.東大世界史
■1講座受講の場合の講座料金は3900円(税込)
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)