2022年6月20日
デジタルアーツ、 Emotetの新たな攻撃手法「ショートカットファイル」の対策を開設
デジタルアーツは、Emotetの新たな攻撃手法と対策方法について解説するセミナーを7月に開催する。
Emotetは、取引先を装ったメールなどに添付されているファイルを開くと感染してしまうマルウェアで、感染するとユーザーのアカウント情報やパスワードなどの個人情報が流出する恐れがある。4月下旬から、Emotetにおいて新たにWindowsの「ショートカットファイル」を用いた攻撃が観測され始めた。
今回、新たな攻撃手法に対して、どのように対策すれば良いのか、製品デモを交えて紹介するオンラインセミナーを開催する。この他、7月のオンラインセミナーでは、Webセキュリティ製品「i-FILTER」の新オプション「Anti-Virus & Sandbox」 について紹介する内容や、ゲストにSplunk Inc.を招き、デジタルアーツの製品とログの統合管理ソリューション「Splunk」を連携することで実現できるセキュリティ対策について解説する内容など、計6タイトルのセミナーを開催する。
開催概要
開催日時:
■7月1日(金)16:00~16:40
【7月1日より提供開始!】「i-FILTER」オンプレミス版に新オプション「Anti-Virus & Sandbox」搭載!~安全性と利便性向上のポイントについてデモを交えて解説~
■7月5日(火)15:00~15:40
【夏休み前に要チェック!】持ち帰り学習のトラブル事例とフィルタリング対策
■7月7日(木)15:00~15:50
[m-FILTERユーザー様向け] 新オプション「Anti-Virus & Sandbox」の安全性と利便性向上のポイント
■7月13日(水)15:00~15:40
Emotet の新たな攻撃手法「ショートカットファイル」に注意!~メールセキュリティ対策のポイントを解説~
■7月21日(木)15:00~15:40
製造業のお客様必見!重要な技術ファイル、どのように守りますか?~運用事例を交えてご紹介!~
■7月27日(水)15:00~15:50
[5月10日提供開始!] 迅速な脅威検知と効率的なログ管理を実現する 「Splunk」×「i-FILTER@Cloud/m-FILTER@Cloud」連携オプションのご紹介
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)