2022年6月20日
専修大学×アドビ、学生発クリエイティビティイベントの開催レポートを公開
専修大学経営学部の見山研究室は17日、同学に在籍するすべての人にクリエイティブの学びの場を提供することを目的に6月7日にオンライン開催した「第1回 やってみたら、できちゃった。専大アドビLab Ver.1.0」のレポートを公開した。
開催当日は、専修大学と石巻専修大学から合わせて約100名の学生と約30名の教職員が参加した。アドビから2名の講師が登壇してエールを送ったあと、学生が実際にAdobe Expressの使い方を参加者へ実演し、参加者は「僕、私が思う夏」「スマホのロック画」「好きなた食べ物布教画像」の3つからそれぞれ1つを選択し、25分間の制作に取りかかった。
その後、オンライン上で1グループ4名ずつ全19グループに分かれ、Adobe Expressで制作したデザイン作品を発表し合ったり、アプリの使い方を教え合ったりして交流を図ったあと、アドビ講師から作品をつくることの意義やクリエイティブスキルの需要についての話があって締めくくった。
同学では今年度全4回の実施を予定しており、グラフィックやWebページの制作、映像編集、配色などを学び、大学全体で1年をかけて「つくる力」を養っていくとしている。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)