2022年6月22日
成蹊大学Society5.0研究所、講演会「これからのワークプレイス 仕事=学び」開催
成蹊大学は、成蹊大学Society 5.0研究所主催 特別講演会「これからのワークプレイス 仕事=学び」(会場参加)を7月7日に開催する。
マサチューセッツ工科大学(MIT)教授で同大学Society 5.0研究所特別顧問の宮川繁教授が、Z世代労働者の知識獲得欲を企業はどのように支えるか、イノベーションが生み出す新たなチャレンジについて講演する。参加無料、事前申込制。
世界経済フォーラムの推定では、これからの労働者には、次から次へと生みだされる新しいイノベーションについてゆくために、年間100日以上の時間を費やして新しい知識を身につける必要がある。これから就職する人々にその心構えができているのか。最近のLinkedInの調査によると、就活をしているZ世代(1997年以降生まれ)の若者の76%が新しい知識やスキルが学べる仕事に就きたいと答えた。それに対して、ミレニアル世代(1981-1996生まれ)は55%がそのような仕事を求めていると回答した。このようにZ世代は新しい知識を獲得したいと望んでいる。これからのワークプレイスはその意欲を如何に支え、その機会を与えるかが企業の大きなチャレンジでもあり役目にもなる。
開催概要
開催日時:7月7日15時〜16時30分
開催場所:成蹊大学4号館ホール
定員:250名
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)