- トップ
- 企業・教材・サービス
- キヤノンMJ、自動撮影カメラで保育士の業務負荷を軽減する「スクールフォトプラン」開始
2022年6月27日
キヤノンMJ、自動撮影カメラで保育士の業務負荷を軽減する「スクールフォトプラン」開始
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は、同社の自動撮影カメラ「PowerShot PICK(パワーショットピック)」を使って、子どもたちの撮影と画像選別を自動化し、保育士の業務負荷を軽減する新たなスクールフォトプラン「自動撮影カメラプラン」を、7月1日からスタートさせる。
「PowerShot PICK」(昨年11月26日発売)は、周囲にいる人物の顔を自動で認識し、適切な構図で写真を自動撮影する機能や、撮影データからおすすめの画像を抽出する機能を搭載したカメラ。
今回開始する同プランは、同社と、インターネット写真販売サービス「スナップスナップ」を運営するフォトクリエイト、ラボネットワークの3社が共同で実施する。
同プランでは、子どもたちの様子を、保育士・教職員やカメラマンに代わって「PowerShot PICK」が自動で撮影。保育士・教職員は、自動で抽出されたおすすめ画像を参考にしながら選別した画像を、「スナップスナップ」上で公開し、保護者が閲覧、購入できる。
カメラに撮影を任せられるだけでなく、機材のレンタルを含めて初期費用が無料で、これまで費用面で導入が難しかった小規模な保育施設でも、手軽に写真販売サービスの利用ができるようになる。
また、保育士や教職員の業務負荷を軽減しつつ、カメラを意識しない自動撮影で子どもたちの自然体な1コマ、成長の一瞬を写真に残すことができる。
同プランは今後、2000施設への導入を目指している。保育施設での利用に加えて、スクールフォトを撮影している外部の撮影事業者が「PowerShot PICK」をレンタルしてシステム利用できる事業者向けプランの準備も進めている。
【新サービスの概要】
名称:「スナップスナップ・自動撮影カメラプラン」
サービス開始日:7月1日(金)~
価格:無料(無料の専用アプリをインストールしたパソコンとカメラを設定するスマホ・タブレット端末、カメラで使用するmicroSDカードが別途必要)
問合せ
詳細
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)