2022年7月1日
TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講
資格取得に向けた教育サービスを展開しているTACは6月29日、今年の教員採用試験の受験者を対象とした直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を7月から開講すると発表した。
東京都では単元指導計画に基づく個人面接が実施されている。作成にあたっては、単元の流れ、教師のねらいや目的、それに対する評価の仕方について、想定した子どもやその実態と照らし合わせながら検討する必要があり、準備に最も時間のかかる対策の一つともいえる。同ゼミではTAC東京都対策の中核を担う鴨田講師が、準備のポイントや作成モデル等を3時間でまとめる。
講義は3時間のWeb通信講座。配信は7月1日から9月30日まで、インターネット環境があれば、パソコン・スマホ・タブレット端末で何度でも視聴できる。同講座にはメールによる添削が1回含まれ、申し込み当日から利用可能。受講料は8000円(教材費・消費税込み)。
単元指導計画の作成にあたっては、学習指導要領の理念や方向性を踏まえることは当然のことながら、ねらい・指導・評価に一貫性のある内容かどうか、授業の展開が「見える」内容となっているかどうか等が大切。講義では、書き方の基本モデルを示しながら、評価が上がるポイントや、特に気をつけたい注意事項を盛り込みながら具体的に解説する。個人面接への展開を想定しながら進めるので、本番の面接試験にも対応する。
仕上げの段階では、教員採用試験に精通した講師による、適切な添削指導が必要。同講座では、最後まで一貫した指導を受けられるよう、メールによる添削サービスが1回受けられる。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)