- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英会話学習特化のメタバース「fondi」、累計2.5億円の資金調達を実施
2022年7月28日
英会話学習特化のメタバース「fondi」、累計2.5億円の資金調達を実施
fondiは27日、ANRI、ココナラスキルパートナーズ、Skyland Ventures、デジサーチアンドアドバタイジング、90sなどを引受先とする1.7億円の資金調達を実施し、累計調達額2.5億円となったことを明らかにした。
fondiは「カタコト英語から始まるバーチャル海外生活」をコンセプトに、世界中の英語学習者と一緒に実践的な英会話を楽しめるメタバース空間を提供している。留学をイメージした広場、公園、バー、共同生活などの多様なバーチャル空間と、その中で提供される会話コンテンツやユーザー同士の交流を通じて、英語漬けのコミュニケーション・擬似海外生活を楽しむことができる。
2020年5月のアプリ正式提供以降、順調にユーザー数を伸ばし、累計インストール数は33万件を超えたという。海外ユーザー比率は94%を超えており、東南アジア・アフリカの8カ国9地域のユーザーを中心に支持を集めている。同アプリは毎日15分無料で使えるほか、使い放題プランを有料で提供している。
今後は調達した資金をもとに、メタバース開発強化のための人材採用と、グローバルな事業拡大、トークンエコノミーの組み込みを目指していく。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)