2022年7月29日
クラウドAIサービス「AIさくらさん」、千葉県立幕張総合高校の文化祭で案内役を担当
ティファナ・ドットコムは28日、同社のクラウドAIサービス「AIさくらさん」が、千葉県立幕張総合高校の文化祭「鼎祭(かなえさい)」に、同校の依頼で参加し、案内役を担当したと発表した。
同文化祭は、7月1日と2日の2日間開催。文化祭当日に向けて、AIさくらさんは「鼎祭」に関する様々な情報を学習。当日は、同校の制服に身を包み、同校の生徒や、来場した保護者や学校関係者に向けて、出し物や学校内の施設情報など多岐に渡って案内した。
また、イベントで行われたスタンプラリーでは、景品をプレゼントする役割も果たし、文化祭を盛り上げた。
来場者からは、「AIって思ったより簡単に操作できるんだ」「自分たちの学校のことを案内してくれるのは嬉しい」など、最先端のAIの技術や操作性に驚く声などが寄せられた。
今回の文化祭では、生徒が、初めてAIを利用する人に向けてイメージしやすいように利用例を伝えるなど、AIの使い方を分かりやすく説明する力をつけるきっかけにもなった。
また、生徒自身がAIを活用した文化祭の実施に携わることで、基本的な案内はAIに任せ、生徒は文化祭来場者へのサポートを行うなど、AIを使いこなすこととはどういうことか、理解する機会にもなった。
AIさくらさんは、誰でも簡単に使えるクラウドAIサービスで、これまでにも関西大学や神奈川学園など教育機関で導入されており、今回の幕張総合高校も、AI人材育成のための教育や学校での案内業務との親和性の高さが評価され導入に至った。
関連URL
最新ニュース
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)
- 武蔵野美術大学、高校・予備校の教員向け「入試説明会」27日オンライン開催(2022年8月15日)