2022年8月2日
KEC Miriz、茨城県立太田第一高校附属中学でオンライン英会話CHATTY提供開始
KEC Miriz7月29日、2022年から同社が開発・提供する教育機関専用オンライン英会話CHATTYのレッスンを茨城県立太田第一高等学校附属中学校に導入したと発表した。
同校では次世代を創造し、グローバル社会をたくましく生き、世界にはばたく生徒の育成のため、体験に根ざした国際教育を行っている。中学校2年生では国内語学研修を、中学3年生では海外中学校体験留学を予定。今年度より、英語の実践力を高めるため、すべての学年で同レッスンを導入した。学習指導要領に対応した同レッスンのオリジナル教材を使用し、授業で学んだ内容をアウトプットする実践の場として、英語の授業内で同レッスンを実施している。
同校は、2020年に併設型中高一貫校として開校。「ワクワク」を教育のキーワードとし、好奇心を持ち主体的に課題を見つけ探究する生徒を育成している。教育課程の特例を活かした先取り学習、複数担任制によるきめ細かなサポート、学校行事・部活動などでの異年齢交流、1人1台タブレット端末活用、地域資源を活用した探究活動など、充実した教育活動を行っている。
同レッスンは同社が提供する教育機関専用オンライン英会話サービス。日本中の子どもたちが英語を話せる、そして世界という舞台で活躍する日がくるように願って開発した。1校1校に寄り添い、学校・教員・生徒のニーズに合わせた最適なレッスンを提供している。
関連URL
最新ニュース
- 千、オンラインセミナー「社労士が教える3つの労務管理ポイント」25・26日無料開催(2022年8月16日)
- i-plug、23年卒を対象とした就職活動状況に関する調査結果を発表(2022年8月16日)
- ウィル・シード、学習プログラムを企画・開発・提供する新事業「エドラボ!」を始動(2022年8月16日)
- ネイティブキャンプ、法人向けビジネス英会話サービス利用企業が800社を突破(2022年8月16日)
- 千、キッズブレア運営の8園が保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年8月16日)
- 3M、チャンス・フォー・チルドレンと協働で中学生向け技術体験バーチャルツアーを実施(2022年8月16日)
- レノボ、アジア太平洋地域の団体と提携し若者たちのITスキル育成を支援(2022年8月16日)
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)