2022年8月2日
三谷商事、「アフターGIGA・ウィズコロナのICT教育事例を紹介します!」9月開催
三谷商事は、無料セミナー「『ICT+教育最前線2022』~アフターGIGA・ウィズコロナのICT教育事例を紹介します!~」を9月2日から全国4カ所で開催する。
9月2日は広島、9日は東京、16日は福岡、22日は大阪で開催する。
セミナー概要
開催日時・場所:
<広島>
9月2日(金) 13:00~17:00 RCC文化センター
<東京>
9月9日(金) 13:00~17:25 アルカディア市ヶ谷
<福岡>
9月16日(金) 13:00~17:15 JR博多シティ
<大阪>
9月22日(木) 13:00~17:15 メルパルク大阪 ボヌール
登壇予定者/講演内容:
・近機大学 / 白浜 公章 氏、濱砂 幸裕 氏、大谷 雅之 氏 「近畿大学情報学部でのプログラミング教育とApple認定教育トレーニングセンター(AATCE)」
・札幌学院大学 / 原田 寛之 氏 「Mac/Windowsのデュアルブート環境によるコンピュータ教室環境の仕様設計・構築と運用」
・昭和学院 昭和学院中学校・高等学校 / 榎本 裕介 氏 「授業中に動画授業サービスを見ている生徒を叱りますか?」
・CIESF Leaders Academy / 笹原 健司 氏 「支援が必要な生徒へのICTの取り組み」
・広島工業大学高等学校 / 平原 豪人 氏 「K-STEAM類型 1年目の挑戦~STEAM教育導入までの過程と実践報告~」
・東京学芸大学 / 高橋 純 氏 「児童生徒の学びの質を高める一人一台端末の活用」
・東洋大学 / 藤原 喜仁 氏 「活用度アップ! ICT環境整備のコツと運用例」
・ドルトン東京学園中等部・高等部 / 和田 祐二 氏 「ドルトンプラン実現のためのICT活用術」
・和歌山大学 和歌山大学教育学部附属中学校 / 矢野 充博 氏 「タブレット端末の活用の意義を改めて考える~ARを活用した理科の授業~」
対 象:全国大学、大学院、専門学校、K12、教育委員会
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)