2022年8月2日
城南進学研究社、育脳教室「くぼたのうけん」がオンライン無料セミナーを2回開催
城南進学研究社が運営する「くぼたのうけん」は、夏期特別企画として「親の学び」シリーズの無料オンラインセミナーを8月6日と30日に開催する。
「親の学び」シリーズのセミナーは、子どもの発達・成長について、様々な観点から学ぶことを目的に、くぼたのうけん在籍の保護者対象に定期的に開催。
8月は、「乳幼児・児童教育」がテーマ。夏期特別企画として、一般の人、幼稚園・保育園・こども園に携わる人も無料で参加できる。
セミナー概要
<第1回>
テーマ:2020年の教育改革から読み解く「いま必要な乳幼児・児童教育」
開催日時:8月6日(土)10:30~11:45
対 象:乳幼児・小学生の保護者、乳幼児・児童教育に携わる人、興味のある人
内 容:2020年、小学校から大学入試に至るまで様々な「改革」が実行されたが、なぜ「教育改革」が行われたのかを読み解き、そこから、今必要とされる乳幼児・児童教育を解説する。
<第2回>
テーマ:くぼた式脳科学セミナー「ふだんの生活で前頭前野が育つ3つのポイント」
開催日時:8月30日(火) 11:00~12:00
内 容:くぼたのうけんが目指す「本当の賢さ」は、記憶力・思考力・判断力といった能力を司る脳の最も重要な領域「前頭前野」に良質な刺激を与えることで育まれる。顧問の久保田競先生が提唱する脳科学の話を、日常生活に落とし込んでわかりやすく解説する。
申込(くぼた式脳科学セミナーは8月9日から申込開始)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)