2022年8月22日
DIS、教育関係者・販売パートナー企業を対象とした 「DIS Education EXPO 2022」をオンラインで開催
ダイワボウ情報システム(DIS)は教育委員会、学校関係者、及び教育機関向け販売パートナーを対象としたイベント「DIS Education EXPO 2022」を8月26日、27日の2日間オンラインで開催する。
本セミナーは「~教育DX~ 次フェーズに向けた教育現場での取組」をテーマに教育現場での Beyond GIGA に向けた様々な課題、取組をセミナー形式で紹介致する。
開催概要
開催日程:8月26日(金)13:00~18:00、8月27日(土)9:30~17:30
開催場所:オンラインにて
セミナー内容:
・S-001:教育委員会目線で話す!アフターGIGAで必要な今後の提案!
(日本管理者支援機構 薮上 憲二氏)
・S-002:各社の特徴がまとめて分かる!学習eポータルについて
(内田洋行/NTTコミュニケーションズ/日本電気)
・S-003:GIGAスクールで活用するソニーの4K大型提示装置
(東京学芸大学 金子 嘉宏氏 他)
・S-004:「教育情報セキュリティポリシーガイドラインの改訂」
結局何をすればいい?学校現場のリアルな声とCiscoが考える対策
(柏市教育委員会 西田 光昭氏 他)
・S-005:自治体の事例から考察する「教育ICT」成功のポイント
( ICT CONNECT 21 赤堀 侃司氏 他)
・S-006:子どもたちの可能性を伸ばすプログラミング教育の価値と授業実践
(宮城教育大学 安藤 明伸氏 他)
・S-007:教育のデジタル化がもたらすデータ利活用とその効果
(LINKALL 神野 元基氏)
・S-008:STEAM教育 ~未来の社会的課題を解決する人材育成に向けて~
(鳥取県教育センター 岩﨑 有朋氏 他)
・S-009:学習者用デジタル教科書で実現する主体的な学び
~国語と英語の活用をもとに〜
(放送大学 中川 一史氏 他)
【展示コーナー】
セミナーと連動したカテゴリでチャットやWEBミーティング形式で提案
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)