2022年8月22日
DIS、教育関係者・販売パートナー企業を対象とした 「DIS Education EXPO 2022」をオンラインで開催
ダイワボウ情報システム(DIS)は教育委員会、学校関係者、及び教育機関向け販売パートナーを対象としたイベント「DIS Education EXPO 2022」を8月26日、27日の2日間オンラインで開催する。
本セミナーは「~教育DX~ 次フェーズに向けた教育現場での取組」をテーマに教育現場での Beyond GIGA に向けた様々な課題、取組をセミナー形式で紹介致する。
開催概要
開催日程:8月26日(金)13:00~18:00、8月27日(土)9:30~17:30
開催場所:オンラインにて
セミナー内容:
・S-001:教育委員会目線で話す!アフターGIGAで必要な今後の提案!
(日本管理者支援機構 薮上 憲二氏)
・S-002:各社の特徴がまとめて分かる!学習eポータルについて
(内田洋行/NTTコミュニケーションズ/日本電気)
・S-003:GIGAスクールで活用するソニーの4K大型提示装置
(東京学芸大学 金子 嘉宏氏 他)
・S-004:「教育情報セキュリティポリシーガイドラインの改訂」
結局何をすればいい?学校現場のリアルな声とCiscoが考える対策
(柏市教育委員会 西田 光昭氏 他)
・S-005:自治体の事例から考察する「教育ICT」成功のポイント
( ICT CONNECT 21 赤堀 侃司氏 他)
・S-006:子どもたちの可能性を伸ばすプログラミング教育の価値と授業実践
(宮城教育大学 安藤 明伸氏 他)
・S-007:教育のデジタル化がもたらすデータ利活用とその効果
(LINKALL 神野 元基氏)
・S-008:STEAM教育 ~未来の社会的課題を解決する人材育成に向けて~
(鳥取県教育センター 岩﨑 有朋氏 他)
・S-009:学習者用デジタル教科書で実現する主体的な学び
~国語と英語の活用をもとに〜
(放送大学 中川 一史氏 他)
【展示コーナー】
セミナーと連動したカテゴリでチャットやWEBミーティング形式で提案
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)