2022年8月9日
イー・ラーニング研究所、「子ども未来キャリア」ワークショップ開催
イー・ラーニング研究所は、小学生向けワークショップ「カードゲームで体験!子どもキャリア教育ワークショップ」を10日・11日に川西阪急で開催する。
同研究所は、子どもの時から夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育むキャリア教育用テーブルゲーム教材「子ども未来キャリア」を開発している。金融への理解、ディスカッション、逆算思考の方法といった学校で学ぶ機会の少ない12種類の学習テーマを扱い、発達段階に応じたテーマを選択することができる。
今回は「コミュニケーション」と「情報リテラシー」をそれぞれ1時間半のワークショップで学ぶ。コミュニケーションは、出題される課題に対して手持ちのカードに記載されたアクションから適切なアクションを選ぶことでポイント獲得を目指すゲームとなっており、円滑なコミュニケーションの取り方を学ぶことができる。
情報リテラシーは、1枚だけ「嘘」が含まれた複数のカードの情報から正しい情報を見抜くことでお題を当てるゲームとなっており、正しい情報の見分け方を身につけることができる。
開催概要
開催日時 : 8月10日(水)・11日(木・祝)午前の部「コミュニケーション」11:00~12:30/午後の部「情報リテラシー」14:30~16:00
開催場所 : 川西阪急1階催場 [兵庫県川西市栄町26-1]
参加条件 : 小学1年生~6年生
参加人数 : 各回8名
参加費 : 550円(税込)
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)