2022年8月15日
セミナー「eラーニングテクノロジの最先端、『コネクテッド教育』はここまで進んだ」9月開催
デジタル・ナレッジは、無料のオンラインセミナー「eラーニングテクノロジの最先端、『コネクテッド教育』はここまで進んだ。教育コミュニケーション・ツールなど研究所での研究活動を大公開 ~初級編 LEVEL100~」を9月28日に開催する。
ポストコロナ時代の教育テクノロジは、デジタル化・デジタライズ化の進展の上に、教育DXへと発展すると考えられている。
コロナ禍で教育は、リアルからデジタル、教室からオンラインという変化を緊急対応的に進めてきた。従来、リアルの教室の中では自然と発揮されていた先生方の指導や学習者との対話が制約され、学習者同士の共同性や学習者の主体性も制約されてきた。また、デジタル化の進展により、フォーマルな学習機会とインフォーマルな学習機会のデバイド(分断)や、学んだことと業務の中や生活の中での実践のデバイドも、以前に増して顕著に感じられるようになった。
そこで同社では、「コネクテッド」をキーワードの軸に、デジタル化により分断され失われたものを補い、新たなものを生み出すような「ニューノーマル時代の品質の高い教育スタイル」を「コネクテッド教育」と位置付けて、教育のトランスフォーメーションを推進している。
このセッションでは、リアルの中で発生していた分断、そして、コロナ禍のデジタル化により新たに発生した分断を解決する「コネクテッド教育」について、日々「教育×最先端テクノロジ」についてチャレンジし、調査・研究を重ねているデジタル・ナレッジ教育テクノロジ研究所が最新情報を交えて紹介する。
開催概要
開催日時:9月28日(水)15:00~16:00 (オンライン接続可能 14:45~)
開催会場:オンライン(Zoomウェビナー)
費 用:無料
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)