- トップ
- STEM・プログラミング
- T-PEZY、全国のITキッズによる作品コンテスト「EXA KIDS 2022」9月1日から受付開始
2022年8月29日
T-PEZY、全国のITキッズによる作品コンテスト「EXA KIDS 2022」9月1日から受付開始
T-PEZYが主催する、全国のITキッズによる作品コンテスト「EXA KIDS(エクサキッズ) 2022」は、9月1日から作品のエントリー受付を開始する。

Keyvisual:Tsumugi TitleLogo:CHA2 Model:調月つかさ
同コンテストは、ITやプログラミングを学ぶ小・中学生の子どもたちによる作品コンテスト。2018年の初回開催以降年に一度のペースで開催し、2020年からはオンラインでの開催へと移行した。
コンテストの特徴は、「IT」を活用したものであれば方法は「何でもあり」なこと。著作権やプライバシー、公序良俗に関わる規定はあるが、使用言語やプラットフォームなどに関する制限はない。また募集作品について、毎年運営よりテーマが策定されることも特徴のひとつ。参加する子どもたちはそのテーマを自分なりに解釈し、作品へ落とし込んでいく。
同社では、コンテストのエントリーを9月1日から開始する。応募条件は、11月27日時点で小学1年生~中学3年生または同等の学年・年齢であること(グループ制作の場合はグループ全員がこの条件を満たすこと)。一次審査会と最終プレゼンに参加する意思があり、リモート(カメラ・マイク使用)で参加可能であること。作品はIT技術を使用して作られたオリジナルを使用する。
応募するコースは、コンテスト参加歴、受賞経験の有無、参加理由(遊び感覚、競技感覚など)により、「チャレンジコース」「エキスパートコース」の2つから選べる。各コースそれぞれ最優秀賞、優秀賞、準優秀賞、副賞があり、賞に応じた賞品と賞状(PDFデータ)を授与する。また、エントリー者全員に参加賞としてmicro:bitをプレゼントする。
作品エントリー期間は、9月1日〜10月2日。一次審査会を10月15日・16日で行い、EXA KIDS本戦(最終プレゼン)は、11月27日YouTubeを用いたオンラインで開催する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)