- トップ
- STEM・プログラミング
- T-PEZY、「EXA KIDS 2021 ITキッズコンテスト」のエントリー受付を開始
2021年9月2日
T-PEZY、「EXA KIDS 2021 ITキッズコンテスト」のエントリー受付を開始
T-PEZYは、「EXA KIDS 2021 ITキッズコンテスト」のエントリー受付を1日から開始した。
エントリー受付期間は9月1日~10月3日。使用ツールや作品の種類は何でもアリ。また、エントリー時は作品が未完成でも構わないという。
同コンテストは、小中学生がITを活用して作ったオリジナル作品をプレゼンし、優秀者を表彰するコンテスト。応募作品はプログラミング作品だけでなく、ITを活用したものづくりなら何でもアリだという。使用言語やプラットフォーム、ツールは限定しない。
コンテストテーマは、「自分_」。自分の好きなもの。自分が作ったもの。自分だってできること。自分だからわかること。自分にはわからないこと。自分だけが信じていること。「自分」のあとに何か言葉を続けるとき、そこには自然と他者(自分ではないもの)の存在が想定されている。それは自分と他者とを分けることだが、同時に他者について考えることでもある。”あなたのITキッズコンテスト2021のテーマ”は、一人ひとり違う。「自分_」の「_」の部分を想像して、あなたのテーマとしてほしいという。
コンテスト概要
参加対象:
・11月28日の時点で小学1年生〜中学3年生または同等の学年・年齢であること(グループ制作の場合はグループ全員がこの条件を満たすこと)
・一次審査オーディションと最終プレゼンにStreamYard(カメラ・マイク使用)で参加可能であること ※時間は多少変更となる可能性がある
・最終審査会まで参加する意思があること
コース:
・チャレンジコース(小学生目安)
・エキスパートコース(中学生目安) ※対象年齢は目安。
応募作品:
・IT技術を使用したオリジナルの作品
・エントリー時は未完成でもOK
・過去に他コンテスト含め受賞歴のある作品は応募不可
・一部または不特定の人の感情を著しく害する懸念のあるものは不可
使用ツール:ITを活用していれば何でもアリ。
(過去応募作品事例)Scratchで作ったゲーム/Unityで作ったゲーム/3Dプリンターや電子工作を活用したロボット/DTMでの楽曲制作/ゆっくりムービーメーカーで作った映像
Minecraftで作ったワールド/Blenderで作った3DCG/Robloxで作ったゲーム/micro:bitを使用したセンサー/Discordのbot/画像認識を活用したアプリ/コーディングしたWebサイト
応募方法:
・公式サイト上の応募フォームから送信
・代理入力可(プログラミング教室など)
・作品が複数ある場合はそれぞれ1作品ずつ、複数エントリー可能
今後のスケジュール:
・9月1日(水) : エントリー受付開始
・10月3日(日) : エントリー受付締め切り
・10月16日(土)、17日(日) :一次審査オーディション
・10月下旬 : 一次審査オーディション結果通知
・11月28日(日) : EXA KIDS 2021 最終プレゼン
関連URL
最新ニュース
- 大学生が選んだ就職人気企業ランキング、文理・男子は伊藤忠商事、文理・女子は丸紅が1位に =ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ=(2025年3月21日)
- 「校長になってほしい有名人」、現役高校生・保護者ともに1位は「タモリ」 =リクルート調べ=(2025年3月21日)
- 入社を控えた20代に「入社に向けて心配なことや不安なこと」=ジェイック調べ=(2025年3月21日)
- 低所得のひとり親家庭、物価上昇の影響で普段よくとっている行動は「自分の食事の量や回数を減らす」が6割以上 =グッドネーバーズ・ジャパン調べ=(2025年3月21日)
- 新学社、子どもとの関わり時間が短くても質の高い関わりを促すヒントが明らかに(2025年3月21日)
- IE大学、大学全体の学術環境にOpenAIツールを導入(2025年3月21日)
- テックキャンプ高等学院、「エンジニアインターンシップ」を4月から開始(2025年3月21日)
- アソマナ、不登校児童の9割が学校復帰、「学びの自信」を育むアソマナ学園がオンラインフリースクール開校(2025年3月21日)
- メタバース発 芸術大学REST、2025年度2期生の入学希望者をWEBサイトで募集中(2025年3月21日)
- プロトアウトスタジオ、岩手大学など3者共同で「生成AI×IoTワークショップ」実施(2025年3月21日)