- トップ
- STEM・プログラミング
- 栄光ロボアカデミー、レゴのプログラミング学習キット「SPIKEプライム」を導入
2021年9月2日
栄光ロボアカデミー、レゴのプログラミング学習キット「SPIKEプライム」を導入
Z会グループの栄光が運営するロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」は9月1日、小学3年~6年生が対象の「スタンダードコース」をリニューアルし、ロボットキット「レゴ エデュケーション SPIKEプライム」を新たに導入したと発表した。
「スタンダードコース」は、ロボット製作とプログラミングを通じて、「創造力」「問題発見力」「問題解決力」「論理的思考力」「表現力」を身に付けるコース。来年1月末までは、期間限定で現在小学2年生の児童も受講できる。
これまでは、「教育版レゴ マインドストーム EV3」を使用していたが、9月からは、新たに開発された「SPIKEプライム」を導入し、コースをリニューアルした。
これまで同様、車型ロボットでのオブジェクト運びやライントレース(黒いラインに沿って車を走らせる)などのほか、「SPIKEプライム」に搭載されている「天気予報」や「降水量」などを調べる機能などを使い、実社会に役立つロボットを作るカリキュラムも取り入れた。
新「スタンダードコース」概要
対象:小学3年~6年生(9月~2022年1月の間は、期間限定で小学2年生も募集)
時間:90分/回(月2回)
受講料(税込):1万2100円/月(別途維持費1320円/月が必要)
教材費(税込):6万1050円(9月~2022年1月の間は、期間限定で無料レンタルも可)
主な内容:
①基本的なプログラミング・ロボットの仕組みを学べる(問題発見力・問題解決力・論理的思考力)
②「作りたいものを作る」だけでなく、実社会に役立つロボットを作る(問題発見力、問題解決力、論理的思考力、創造力)
③発表会を実施(表現力)
開講教室一覧
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)