2022年9月13日
千葉商科大学、市川市内4大学「オンライン授業に関する意識調査」報告会16日開催
千葉商科大学は16日に、和洋女子大学、昭和学院短期大学、東京経営短期大学と協働し、各大学の学生を対象にした「オンライン授業に関する意識調査」の報告会を開催する。
昨今の新型コロナウイルス感染症の影響により、大学教育を取り巻く環境は劇的に変化した。特に、感染拡大防止のため、ほぼすべての大学は否応なくオンライン授業に取り組むことになった。しかし今後、新型コロナウイルス感染症が落ち着いた後もオンライン授業が全くなくなるということは考えにくい状況である。事実、対面授業とオンライン授業を組み合わせたハイブリッド授業も、多くの大学で検討・導入されつつある。
同報告書は、大学に関する情報の調査及び分析をする大学IR(Institutional Research)の一環として実施するもの。学生のオンライン授業の意識調査を通じて、各大学が今後オンライン授業をどのように活用していくか、そしてこれからのオンライン授業の在り方について、示唆を得ることを目的としている。「大学コンソーシアム市川」に参画している4大学が協働し行われる。
大学コンソーシアム市川とは、千葉県市川市に所在する5つの高等教育機関(千葉商科大学、和洋女子大学、東京医科歯科大学教養部、昭和学院短期大学、東京経営短期大学)が、教育資源や機能等の活用を図りながら幅広い分野で相互に連携協力し、教育研究の質的向上を図り、地域社会の発展に資することを目的として、2018年11月に設立。同時に、市川市の発展を目的とした地域課題の解決に取り組むため、市川市、市川商工会議所と産官学連携包括協定を締結し、「大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム」を形成している。
開催概要
開催日時:9月16日13時30分~14時30分
開催場所:千葉商科大学付属図書館 井田毅記念セミナールーム(千葉県市川市国府台1-3-登壇者:千葉商科大学 国際教養学部教授・情報基盤センター長 柏木 将宏/経営企画室室長補佐(IR担当)五十嵐 匡史/経営企画室主任(IR担当)伊藤 佑樹/昭和学院短期大学 IR室 澤本 恭子氏/東京経営短期大学 経営総合学科 教授 衣川 功一氏/和洋女子大学 学生支援部IR室 室長補佐 藤田 直樹氏
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)