2022年10月4日
オリコン、企業研修事業者の「顧客満足度ランキング」を公開
oricon ME(オリコン エムイー)は、企業研修事業者の満足度調査を実施し、その結果を3日に、「オリコン顧客満足度」公式サイト内で公開した。
それによると、まず、「企業研修 新卒社員向け公開講座」の満足度調査では、過去4年以内に、内定者・新卒社員向けの公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講したことがある全国の男女1737人から回答を聴取。
4回目となる今回の調査では、「SMBCコンサルティング」が2018年からの調査開始以来、初の総合1位を獲得。全5つの評価項目では、「利用のしやすさ」「教材・テキスト」「研修内容」「研修成果」の4項目で1位だった。
なかでも、「研修の雰囲気」や「研修の講義のわかりやすさ」などを評価した「研修内容」でとくに高い評価で、実際の利用者からも、「理解力が深まった」「段取りを含めスムーズだった」といった声が寄せられた。
2位は「アイ・ラーニング」、3位「マイナビ研修」、4位「インソース」、5位「産業能率大学(総合研究所)」となったが、4位の「インソース」は、「講師の研修の進め方や話し方」などを評価した「講師」で昨年に続き2年連続1位を獲得。
実際の利用者からも「講師の声が聞きやすくわかりやすい」「休憩時間をこまめにとってくれた」といった声が寄せられ、形態別「オンライン研修」部門でも1位になっている。
一方、「企業研修 若手・一般社員向け公開講座」の満足度調査は、過去4年以内に、若手・一般社員向けの公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講したことがある全国の男女8111人から回答を聴取。
5回目となる今回の調査では、「ANAビジネスソリューション」が2019年から3年連続で総合1位を獲得。全5つの評価項目では、「教材・テキスト」「研修内容」「講師」「研修成果」の4項目で1位だった。
なかでも、自分のレベルにあった内容だったかといった「教材・テキストのわかりやすさ」などを評価した「教材・テキスト」は2018年から4年連続1位となり、継続して高評価。
実際の利用者からも、「強化したいポイントを学ぶことができた」「テキストの内容が具体的」といった声が寄せられた。
総合2位にランクインしたのは「NTTラーニングシステムズ」で、形態別「オンライン研修」部門で初の1位を獲得した。
続いて総合3位は、「アイ・ラーニング」で、「研修内容の選びやすさ」「研修会場の立地」などを評価した「利用のしやすさ」では1位になっている。
以下、4位「NECマネージメントパートナー」、5位「マイナビ研修」、6位「日経ビジネススクール」、7位「グロービス・マネージメント・スクール」、7位「パーソル総合研究所」、9位「富士通ラーニングメディア」、10位「リクルートマネージメントスクール」。
この調査は、全国の実際のサービス利用者を対象に、インターネットによるアンケートを実施。事前調査や企業ヒアリングをもとに、サービスにおける評価項目をそれぞれ設定し、各項目の設問について回答を聴取。結果を集計し規定の回答者数を満たした企業について、「総合」「評価項目別」「部門別」にランキングを発表。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)