- トップ
- 企業・教材・サービス
- キヤノンMJ×「KIDSNA STYLE」、幼児向け教育プログラムの実証実験を実施
2022年11月1日
キヤノンMJ×「KIDSNA STYLE」、幼児向け教育プログラムの実証実験を実施
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は10月31日、ネクストビートが運営する子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」(キズナスタイル)と共同で、新コンセプトカメラを活用した幼児向け教育プログラム「PICK&ZOOM教育プログラム」の実証実験を行ったと発表した。
同実証実験は、10月13日と21日に、東京・杉並区の保育園「Picoナーサリ玉川上水公園」で、9人の園児が参加して実施。使用した新コンセプトカメラは、望遠鏡型カメラ「PowerShot ZOOM」(パワーショットズーム)と自動撮影カメラ「PowerShot PICK」(パワーショットピック)。
「PowerShot ZOOM」は、小型かつシンプルな操作で子どもでも扱いやすいカメラ。また、その模様を自動撮影カメラ「PowerShot PICK」で撮影することで、保育士の業務負担を増やすことなく子どもたちの様子を記録できる。
同実証実験では、まずSTEP1として、「PowerShot ZOOM」を使って子どもたちが「好きなもの」をテーマに自由に撮影。お気に入りのキャラクターの水筒や大好きな保育士を撮ったり、友達と楽しみながら互いに撮影し合ったりした。
STEP2では、子どもたちが「PowerShot ZOOM」で撮った写真を、保育士が発表。友達の作品に興味津々になりながら「どうしてこれを撮ったの?」と会話も弾んだ。
そしてSTEP3では、子どもたちが撮影に取り組む様子を「PowerShot PICK」が自動で撮影。撮影者がいないので子どもの自然な表情を撮影でき、保育士は授業や子どもたちの見守りに集中できた。
また、同プログラムの開発にあたっては、SNSで人気の現役保育士「てぃ先生」が教育現場の観点から、脳科学者の瀧靖之氏が脳科学・発育の観点から監修をした。
「PowerShot ZOOM」は、双眼鏡やデジタルカメラ、ビデオカメラの特長を組み合わせ、1台で「観る」と「撮る」を楽しむことができる新コンセプトの望遠鏡型カメラ。
焦点距離100mm/400mm/デジタルズーム800mm相当の超望遠撮影機能を備えながら、気軽に持ち運べるよう小型・軽量設計を追求。質量約145gの手のひらサイズを実現した。
また「PowerShot PICK」は、電源を入れるだけで、人の顔を見つけて、適切な構図で撮影してくれる自動撮影カメラ。
ユーザーの専属フォトグラファーのようにカメラが自動で撮影し、その場にいる全員が被写体になれるとともに、カメラを意識しない自然で豊かな表情や思いがけない瞬間の撮影ができる。撮影データから自動で抽出されたおすすめの静止画や動画も楽しめる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)