- トップ
- STEM・プログラミング
- ノーコードスクールSwooo、「プログラミング挫折者」向けにキャンペーンを実施
2022年11月2日
ノーコードスクールSwooo、「プログラミング挫折者」向けにキャンペーンを実施
ゼロイチスタートは10日、 実務レベルのノーコード開発が学べるノーコードスクール「Swooo BootCamp」が、プログラミング挫折者向けにキャンペーンを実施すると発表した。
過去にプログラミングを勉強した経験があり「プログラミングが難しい」と感じたことのある人を対象に、ノーコードスクール「Swooo BootCamp」の全プランが10%OFFで受講可能になる。
「Swooo BootCamp」とは、システム開発サービス「Swooo」が提供する、実務レベルのノーコード開発が学べるオンラインスクール。
ノーコードツールの中でも、最も代表的なツール「Bubble」を使って、アプリ開発を学習していく。アプリ開発支援・返金保証付きで、安心して学習に取り組める。
プログラミングの挫折率は90%といわれる。10人がプログラミングを学習したら、そのうち9人が挫折してしまう計算になる。10人に1人が挫折する大きな理由の1つは「1個のアプリを開発するのに、覚えなければいけないことが多すぎるから」があげられる。環境構築、フロントエンド言語、サーバーサイド言語、データベース、インフラ、バージョン管理なと、覚えなければならないことが多い。
それらの課題を解決するのが「ノーコード」で、プログラミングの知識がなくても、Webアプリケーションを開発できる。ノーコードを使えば、GUI(画面操作)のみでWebアプリケーションの制作が可能になる。
中でもノーコードツール「Bubble」は汎用性の高い開発が可能で、作りたいアプリのほとんどはBubbleで開発ができる。プログラミングと比べると覚えることも少なく、楽しくアプリ開発に取り組める。同社では、「プログラミング挫折者にノーコード開発という存在を知ってもらい、楽しくアプリ開発できるような環境を提供したい」という思いから、同キャンペーンを実施するという。
キャンペーン参加方法
①「Swooo BootCamp」公式ページへ移動
②LINEの友だち登録し、「挫折」とメッセージを送る
③無料相談にて、申し込みする
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)