- トップ
- STEM・プログラミング
- ノーコードスクールSwooo、「プログラミング挫折者」向けにキャンペーンを実施
2022年11月2日
ノーコードスクールSwooo、「プログラミング挫折者」向けにキャンペーンを実施
ゼロイチスタートは10日、 実務レベルのノーコード開発が学べるノーコードスクール「Swooo BootCamp」が、プログラミング挫折者向けにキャンペーンを実施すると発表した。
過去にプログラミングを勉強した経験があり「プログラミングが難しい」と感じたことのある人を対象に、ノーコードスクール「Swooo BootCamp」の全プランが10%OFFで受講可能になる。
「Swooo BootCamp」とは、システム開発サービス「Swooo」が提供する、実務レベルのノーコード開発が学べるオンラインスクール。
ノーコードツールの中でも、最も代表的なツール「Bubble」を使って、アプリ開発を学習していく。アプリ開発支援・返金保証付きで、安心して学習に取り組める。
プログラミングの挫折率は90%といわれる。10人がプログラミングを学習したら、そのうち9人が挫折してしまう計算になる。10人に1人が挫折する大きな理由の1つは「1個のアプリを開発するのに、覚えなければいけないことが多すぎるから」があげられる。環境構築、フロントエンド言語、サーバーサイド言語、データベース、インフラ、バージョン管理なと、覚えなければならないことが多い。
それらの課題を解決するのが「ノーコード」で、プログラミングの知識がなくても、Webアプリケーションを開発できる。ノーコードを使えば、GUI(画面操作)のみでWebアプリケーションの制作が可能になる。
中でもノーコードツール「Bubble」は汎用性の高い開発が可能で、作りたいアプリのほとんどはBubbleで開発ができる。プログラミングと比べると覚えることも少なく、楽しくアプリ開発に取り組める。同社では、「プログラミング挫折者にノーコード開発という存在を知ってもらい、楽しくアプリ開発できるような環境を提供したい」という思いから、同キャンペーンを実施するという。
キャンペーン参加方法
①「Swooo BootCamp」公式ページへ移動
②LINEの友だち登録し、「挫折」とメッセージを送る
③無料相談にて、申し込みする
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)