2022年11月15日
IPA、情報セキュリティマネジメント試験CBT方式の実施期間を12月13日まで延長
情報処理推進機構(IPA)は10日、基本情報技術者試験、情報セキュリティマネジメント試験におけるインターネット試験の実証試験について、CBT方式の募集期間を12月13日まで延長すると発表した。
地域における受験機会の拡大とそれによるデジタル人材の育成・活用の促進を目指し、
IPAでは、現在、基本情報技術者試験(FE)、情報セキュリティマネジメント試験(SG)を対象としたインターネット試験(IBT: Internet Based Testing)の実証試験に取り組んでいる。
同実証試験は従来の方式との比較検証のため、IBT方式とCBT方式の2つの方法で実施しており、現在、CBT方式での試験の参加者を募集している。今回、CBT方式の試験実施期間を12月18日まで延長した。
同実証試験では、2023年4月から適用される出題範囲・出題形式に準じた試験問題を出題する。基本情報技術者試験では、20234月から「午後試験」が「情報セキュリティ」と「データ構造およびアルゴリズム(擬似言語)」を中心とした出題構成となり、同実証試験では、こうした変更点を反映した試験問題に無料で挑戦できる。
実証試験の実施概要
募集人数:IBT方式、CBT方式合わせて数百名~数千名
試験会場:IBT方式は自宅など、 CBT方式は全国の試験会場
参加費用:無料
試験期間(今後の予定):
■IBT方式
・基本情報技術者試験
11月12日(土)、11月19日(土)
・情報セキュリティマネジメント試験
11月12日(土)
■CBT方式
・基本情報技術者試験・情報セキュリティマネジメント試験
12月18日(日)まで毎日実施
募集期限:
■IBT方式
定員に達したため受付を終了
■CBT方式
12月13日(火)
実施区分:
・基本情報技術者試験
・情報セキュリティマネジメント試験
(いずれかまたは両方を選択可能。それぞれ1回のみ受験可能)
出題範囲、出題形式:
2023年4月以降の出題範囲、出題形式に準じる
申込の注意事項:
(1)試験会場によって開催日時が異なる。また、応募人数が一定数に達した場合、募集期限前に募集を締め切ることがある
(2)当日欠席した場合であっても、同じ試験区分を再度申込むことはできない。キャンセルした試験区分については再度申込みできる
(3)同実証試験は当該2試験区分の合否を判定するものではない(受験後、正答数を確認できる)
関連URL
最新ニュース
- 子どもが習い事を辞める理由、1位「やる気がなくなった」、2位「指導者と合わない」=アタムアカデミー調べ=(2025年6月19日)
- 都内の女子高生の78%が「大切な人のためならサステナブルな行動をしたい」と回答=フォーエヴァーグリーン調べ=(2025年6月19日)
- 総務省、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」開講(2025年6月19日)
- JDX、DX推進実践者39名を「JDXアンバサダー」として認定(2025年6月19日)
- ISEN、「令和6年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公開(2025年6月19日)
- 山田進太郎D&I財団、愛知県と女子の理系進路選択支援「Girls Meet STEM」を開始(2025年6月19日)
- キズキ、不登校に悩む保護者向け進路セミナーを20日開催(2025年6月19日)
- SAK University東京イノベーションキャンパス、大学進学博で英国国立大学提携の最先端IT×AI教育を紹介(2025年6月19日)
- 類設計室、関西の私立中高5校と「保護者向け共同進学セミナー」28日開催(2025年6月19日)
- 高専塾ナレッジスター、高専受験を目指す小中学生対象のオンラインイベント 29日開催(2025年6月19日)