- トップ
- STEM・プログラミング
- コードキャンプ、「プログラミングやWebデザインを仕事にする」授業を配信
2022年12月21日
コードキャンプ、「プログラミングやWebデザインを仕事にする」授業を配信
コードキャンプは20日、Schoo(スクー)と業務提携契約を締結して、リスキリングを通じてプログラミングやWebデザインを仕事にするための授業の配信を開始した。
同授業では、今の社会で求められるITスキル(プログラミング、Webデザインなど)を習得して、キャリアや働き方を変革するための授業を継続的に配信していく。
講師は、プログラミング/Webデザインスクール「CodeCamp」の人気講師。大手IT企業でエンジニアとして働いた経験がある講師や、フリーランスのWebデザイナーとして活躍している講師、起業やスタートアップの経験者などがおり、その経験や知識をこれからリスキリングに挑戦する人々に還元する。
第1回授業のテーマは、「5万人を育てたCodeCampが教える 未経験から即戦力エンジニアになる方法」。
これからエンジニアを目指す人や、キャリアチェンジの1つの選択肢としてエンジニアを検討している人を対象に、エンジニアという仕事の魅力や、職種ごとにどういったプログラミング言語やツールを学んでいけば良いのかの学習指針を分かりやすく解説する。
【第1回授業の概要】
主な内容:
・なぜエンジニアになると「将来安泰」なのか
・「プログラミングは難しい」という大きな誤解
・こうすればエンジニアになれる~エンジニアへのロードマップ~
・挫折知らずの学習のコツ
・もし CodeCamp で学習を始めるなら
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)