- トップ
- STEM・プログラミング
- for next、次世代型STEAM教室「zunOw」の2店舗目「流山おおたかの森校」を開設
2023年1月16日
for next、次世代型STEAM教室「zunOw」の2店舗目「流山おおたかの森校」を開設
for nextは、12日、未就学児~小学生向けのSTEAM教室「zunOw」(ズノー)の第2店舗「流山おおたかの森校」を、3月に開設することを発表した。
コンセプトは「アソビとマナビで探究する次世代型教室」。STEAM教育をベースとした分野横断的な学習をテーマに、算数・理科教育とプログラミング教育を統合的に実践する。民間企業だからこそ実現できる、STEAM教育の場を創れないか、という着想から立ち上げたという。
STEAMの各分野(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)を横断的に学べるよう、3つのコース(スタンダードコース・小学校低学年コース・年中年長コース)と5つの科目(サイエンス・算数脳・プログラミング・ロボットテック・アート)を設置し、興味関心に応じて受講スタイルをカスタマイズすることができる。
流山おおたかの森校では、通常のコースと併せて「学童オプション」も提供予定。開設に向け、2022年11月にはプレOPENイベント第1弾を実施。2月26日(日)には、第2弾となるプレOPENイベントの実施を予定する。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)