- トップ
- STEM・プログラミング
- CANVASがプログラミング教育メディア公開、高市大臣など参画
2016年11月2日
CANVASがプログラミング教育メディア公開、高市大臣など参画
CANVASは、全国の実践や教材などを集約した、プログラミング教育のプラットフォームメディア「Computer Science for ALL」を公開した。
CANVASは、2012年から、プログラミング教育の普及に向けた支援活動を本格的に開始。
「Computer Science for ALL」では、それらの活動を通して生まれた全国の実践者のネットワークやノウハウの蓄積を活かし、教員やワークショップ実践者、企業や教育関連団体の取り組みを紹介している。
具体的には、アドバイザーの紹介、有識者・専門家のインタビュー記事、指導案・ワークショップの事例紹介、全国の取り組み紹介、教材・関連書籍の紹介といったコンテンツが掲載されている。
高市早苗総務大臣や、慶應義塾大学環境情報学の村井純様部長・教授をはじめとした20名以上有識者・専門家が、アドバイザーとして参画している。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)