2023年1月16日
京都栄養医療専門校、メタバース活用した「遠隔教育モデル構築事業」のシンポジウム開催
大和学園「京都栄養医療専門学校」は、栄養士・管理栄養士分野におけるメタバースを活用した「遠隔DX教育モデル構築事業」の報告シンポジウムを、2月15日に、会場+オンライン参加のハイブリッド形式で無料開催する。
同校は、文部科学省から「専修学校における先端技術利活用実証研究」の委託を受け、「栄養士・管理栄養士分野におけるメタバースを活用した遠隔教育モデル構築プロジェクト」を発足。その一環として今回、同シンポジウムを開催する。
当日は、3人のスペシャリストを招き、今後の栄養士・管理栄養士の人材育成についての基調講演をはじめ、先端技術が業界にもたらす変革や最新の取組みについてパネルディスカッション形式で忌憚のない討論を行う。
同校では、今回の実証実験に向けて実習場をメタバース空間上に製作。学生はバーチャルな世界の中で、実際の実習場の動線や機材などに関する情報をインプットできる。また、アバター同士でメタバース空間上での会話もでき、双方向なコミュニケーションを講師・学生間で実施できる。
開催概要
開催日時:2月15日(水)15:00~17:00
開催方法:
・会場:QUESTION(クエスチョン)4階COMMUNITY STEPS[京都市中京区下丸屋町390ー2]
・オンライン:ZOOMを使用
主な内容:
・基調講演「給食現場における栄養士・管理栄養士に求められる資質と人材育成の方法および課題」(滋賀病院栄養管理室長・田川麗子氏)
・パネルディスカッション「栄養×先端技術~Withコロナ時代における栄養士・管理栄養士養成を考える~」
定員:会場参加は30人
参加費用:無料(事前予約制)
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)