- トップ
- 企業・教材・サービス
- ポリミル、社会課題に特化したSNSで「小中学校の給食費は無償化すべきか?」投票開始
2023年1月16日
ポリミル、社会課題に特化したSNSで「小中学校の給食費は無償化すべきか?」投票開始
Polimillは13日、同社のSNSサービス「Surfvote」上の専門家による執筆コーナー「シンカブル」にて「小中学校の給食費は無償化すべきか?」について問う投票を開始した。
義務教育を無償とする憲法と、食材費は保護者負担と規定する学校給食法だが、昨今の物価高を受け、全国の自治体で学校給食の無償化が相次いでいる。そうした状況を受け、政策や社会課題への参加をサポートするSNS「Surfvote」上で、ユナイテッドピープル代表の関根健次氏が小中学校の給食費は無償化すべきかを問う投票を開始した。
投票結果は、運営元のPolimillが関係省庁などに参考意見として提出する。投票締切は3月31日。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)