- トップ
- 企業・教材・サービス
- マイナビ、高校生向け小論文試験攻略書籍「伝わる意見のつくり方」3月発売
2023年2月22日
マイナビ、高校生向け小論文試験攻略書籍「伝わる意見のつくり方」3月発売
マイナビは、小論文における意見の作り方を解説した、高校生向け書籍「伝わる意見のつくり方」(税込1430円)を、3月1日に発売する。
同社未来応援事業本部の高校支援統括本部では、個別試験に「小論文」を取り入れる大学の増加を見据え、2018年に小論文の基礎を固める入門書「小論文の書き方」を発刊したが、今回の「伝わる意見のつくり方」は、その入門書のリニューアル版。
同書籍では、高校生にとってあいまいで掴みどころのない「意見」を、「着眼点」「観点」「自分視点」「相手視点」の4つの「点」に分解して、分かりやすく解説。
さらに、4つの点を可視化するための独自の思考ツール「意見マップ」を用いることで、「意見」を構造的に捉え、意見を整理・分析する力を身につけていく学習を行う。また、「意見マップ」は、小論文試験の課題文の分析や、自分の論述の構成を考えることにも役立つ。
ただ目の前の小論文の試験を攻略するだけでなく、これからの社会で生き抜く力を高校生に身につけてもらうことを目指した内容になっている。
書籍の概要
販売開始:3月1日(水)
定 価:1430円(税込)
判 型:B5サイズ(本文112ページ)
付 録:学びの内容を確認できる「ワーク集」(32ページ)を綴じ込み。購入者限定デジタル補助教材が利用可能
購入条件:最低注文冊数は10部から(同社未来応援事業本部からの直接購入のみ)。購入は教育機関関係者に限定(書店への卸売は扱っていない)
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.114 八千代松陰中・高 井上 勝 先生(後編)を公開(2023年3月20日)
- ガールスカウト日本連盟、女子中学生対象の半導体とエンジニアリングのSTEM教育プログラムイベント(2023年3月20日)
- 鹿児島高専、鹿児島県警から出前講座に尽力した学生へ感謝状授与(2023年3月20日)
- 受験勉強、7割以上が後悔あり「勉強時間が少なかった」「始める時期が遅かった」=武田塾調べ=(2023年3月20日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023春夏号を学校関係者に無料配布(2023年3月20日)
- LINE×和歌山県警・和歌山県教委、SNSでの犯罪被害防止に中高生向け教材を共同で開発(2023年3月20日)
- 西尾市、高校生向け「ものづくり企業工場見学」を産官学連携で実施(2023年3月20日)
- 企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=(2023年3月20日)
- ワオ高、ワオ高生に聞いたオンライン高校のリアルな生活実態の調査レポート(2023年3月20日)
- zero to one×東北大×昭和大、対話型AIを使った「AI模擬患者」の開発に着手(2023年3月20日)