2023年2月27日
カタリバ、「全国高校生マイプロジェクトアワード2022全国Summit」オンライン開催
カタリバは、探究学習に取り組む全国の高校生が集う「全国高校生マイプロジェクトアワード2022全国Summit」を一般の人も観覧できる形式で3月25日~26日
にオンライン開催する。
学校で探究学習を推進するには様々な手段があるが、カタリバは2013年から探究学習の一つの形として「全国高校生マイプロジェクト」を推進してきた。マイプロジェクトは、生徒たちが身の回りの課題や自分自身の関心ごとをテーマにプロジェクトを立ち上げ地域社会と連携して実践を重ねながら学びを深めていく、実践型の探究学習。
もともと東日本大震災で被災した地域の高校生が「自分たちも地元のために何かしたい」と動き出したことをきっかけに東北で始まったこの取り組みも、各地の教育支援団体や学校との協働を通して全国に広がり、10年経った今では年間7万人以上の生徒がマイプロジェクトに取り組むようになった。
これまでは原則として観覧者を教育関係者や一部の関係者のみに制限していたが、10周年を迎える今年は、より多くの一般の人に参加してもらうことでより多様な学び合いが生まれるのではないかと考え、同アワード初となる2日間一般公開を決定。観るだけでなく、地元で頑張っている高校生や自分の仕事と関連する分野について探究をしている高校生に応援メッセージを送るなど、参加型の機能も準備している。
開催概要
(一般公開日のみ)
■全国Summit DAY1
開催日時:3月25日(土)10:15~16:30
■全国Summit DAY2
開催日時:3月26日(日)10:10~16:30
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)