2023年2月27日
東京薬科大、データサイエンス研究で抗リウマチ薬の安全性への薬物併用の影響が明らかに
東京薬科大学は22日、大規模データを用いたデータサイエンス研究により抗リウマチ薬の安全性への薬物併用の影響を明らかにした研究結果が Frontiers in Pharmacology 誌に掲載されたことを発表した。
薬学部 臨床薬理学教室の恩田健二講師、社会薬学教育センター薬事関係法規研究室 益山光一教授、望星薬局 本間 丈士 氏(本学大学院研究生)による、データマイニングの手法を用いた医薬品副作用・有害事象の研究結果が Frontiers in Pharmacology 誌(インパクトファクター5.988)に掲載された。
実臨床の有害事象報告が集積した世界規模のデータベースである米国 FDA Adverse Event Reporting Sytem(FAERS)を用いて、関節リウマチの治療薬であるメトトレキサート(MTX)の使用に関連する種々の有害事象について、データマイニングの手法を用いて併用薬の観点から解析。
関節リウマチ症例の約38万件の有害事象報告データを元に、MTX 関連の有害事象(間質性肺疾患、肝毒性、 骨髄抑制、結核)を、MTX を含む治療パターン毎(MTX、葉酸、腫瘍壊死因子(TNFα)阻害薬の単独または併 用の組み合わせ)に統計的(多重ロジスティック解析)に比較した。
その結果、葉酸の併用は、肝障害や骨髄抑制など MTX の用量依存的な副作用報告を減らす一方、MTX と TNFi の併用は結核感染症のオッズ比を大きく高めていることが明らかになった。
関節リウマチ治療における安全性情報を補足するものとして、薬物治療への貢献が期待されるという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)