2023年3月1日
キッズウィークエンド、「小学生のためのオンライン春フェス」3月末まで開催
キッズウィークエンドは、同社の子ども向けプラットフォーム「キッズウィークエンド」で、「小学生のためのオンライン春フェス2023」を3月1日~31日の1カ月間開催する。
同フェスは、今回で12回目の開催。各業界の第一線で活躍する講師の話を、オンラインで1カ月にわたり実施する。参加は原則無料。
「キッズウィークエンド」は、子どもが社会を探究できるオンライン講座を年間約8000講座開催(2022年実績)し、年間延べ約200万人が利用するオンライン教育サービス。子どもたちと各界の専門家・第一人者とを繋げ、子どもたちがオンライン上で直接質問できる、双方向コミュニケーションを取り入れた「探究型オリジナルコンテンツ」を配信。
主な講座の概要
①「オンラインプラネタリウム☆新時代に突入する月面開発」
開催日時:3月12日(日)17:00~18:00
内 容:新時代を迎える月面開発について、星のソムリエ・荒井大作氏(アストロコネクト代表取締役)がクイズを交えながら解説。子どもたちの「なぜ?」「どうして?」という知的好奇心をくすぐる、毎回人気のオンラインプラネタリウムシリーズ
詳細・申込
②「学校じゃ習わない、部屋に虹をかけるには⁉」
開催日時:3月19日(日)9:30~10:30
内 容:虹や色の秘密に迫りながら、色々な方法で部屋に虹をかける実験を行う。世界中から講座に参加する「おうち研究者」たちと2人の講師が、オンラインでコミュニケーションしながら実験を進めていく
詳細・申込
③「ここにしかないアートツアー☆美術館で“恐竜鑑賞”が熱い」
開催日時:3月26日(日)19:00~20:00
内 容:恐竜絵画が集結する異色の美術展を、小学生でも楽しめるよう、クイズや大喜利を交えて解説。講師は特別展「恐竜図鑑」を企画・担当する兵庫県立美術館学芸員の岡本弘毅氏。
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)