- トップ
- 企業・教材・サービス
- キユーピー、食育コンテンツ「食生活アカデミー」に教員向けページを新設
2023年3月23日
キユーピー、食育コンテンツ「食生活アカデミー」に教員向けページを新設
キユーピーは、同社の公式サイト内の食育コンテンツ「食生活アカデミー」に、「教育関係者・保護者のみなさまへ」と題する教員向けページを新設した。
「食生活アカデミー」は、学習指導要領や小学校家庭科、中学校技術・家庭(家庭分野)の教科書に基づきながら、同社独自の知見を交えてコンテンツを制作。
子どもたちが食の大切さを理解し、生涯にわたって心身ともに健康な食生活を送るための情報を、「つくる・食べる」「からだと栄養素」「食生活のぎもん」「食べものとSDGs」「自由研究」の5つのテーマに分けて掲載。授業での活用のほか、長期休暇時の自主学習などでも使える。
同社は長年、様々なステークホルダーに向けて食育活動を実施。今回、その知見を生かして、学校の授業や自主学習で活用するための概要をまとめた「教育関係者・保護者のみなさまへ」のページを新設した。
同社が、昨年開催した教員向け研修で、子どもたちの食生活の課題について尋ねたところ、「毎日お昼を菓子パンで済ませてしまう生徒がいる」「カレーなど給食で出された料理が、何からできているのか分からない生徒が多い」「偏食の生徒が増えている」などの回答が寄せられた。
食の多様化、簡便さが進む一方で、食に対する興味・関心の希薄化が課題となっていることがうかがえ、もっと食について考える機会の創出が必要であると判断。「食生活アカデミー」を授業や自主学習で活用する方法についてまとめたページ「教育関係者・保護者のみなさまへ」を新たに設けた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)