- トップ
- 企業・教材・サービス
- JTB、教育コンテンツなどを開発する「次世代教育ネットワーキング機構」設立
2023年4月4日
JTB、教育コンテンツなどを開発する「次世代教育ネットワーキング機構」設立
JTBは3日、同社が蓄積したノウハウとネットワークで、次世代を担う子どもたちの糧となるチカラの育成を目指す、一般社団法人「次世代教育ネットワーキング機構」を設立した。
同機構では、急速に進む技術革新や社会のパラダイムの変容などに対応して、来たるSociety5.0時代を生き抜く礎となる次世代教育を普及するために、JTBグループの持つ交流や体験のノウハウと、教育に関わるあらゆるステークホルダーとのネットワークで、「ココロ動かす学び」を創造。子どもたちの糧となるチカラの育成に貢献することを目指す。
また、教育に関わる内外の様々な関係者・団体・組織のネットワークを構築して、その知見・ナレッジ・経験値などを集積することで調査研究活動と教育活動を支援。
さらには、地域社会や企業、行政などとの連携を基盤としたカリキュラム開発や運営マネジメント、学校経営に関するサポートまで、幅広い活動を予定している。
【法人の概要】
名称:一般社団法人「次世代教育ネットワーキング機構」(Institute of Education Network for Next Generation)
設立:4月3日(月)
所在地:東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング54階
事業内容:
・有識者、教員、組織のネットワーキング
・各種教材、教育コンテンツの開発
・カリキュラムマネジメント研究、及び同コンサルティング
・教育イベント及びプロモーション
・国際理解・グローバル教育プログラム開発
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)