2023年4月5日
名城大学、アントレプレナーシップ教育の特設サイトを公開
名城大学は3日、社会の課題に立ち向かい、新たな価値を作り出すことができる人材を育成するためにアントレプレナーシップ教育を推進し、正課科目や正課外プログラムをまとめた特設サイトを公開したと発表した。
地球規模で起こるエネルギー・資源・食料などの制約や環境問題、国内の少子高齢化や人口減少など、これまでの枠組みや従来の延長では対応できない課題が顕在化している。これらの課題に対し、名城大学ではこの新たな価値創造の担い手としてアントレプレナーシップを備えた人材育成を推進している。
同サイトの公開により同大学では、文理を問わず、すべての学生に機会提供する。正課外プログラムは文理を問わず全学生に開放し、「動機形成・意識醸成」「アイデア検証」「共創・実践」の3つのカテゴリーに分け、それぞれ複数のプログラムを実施する。アイデア創出から事業化までの各種ノウハウやマインドセットを習得するセミナーやアイデアの事業化を支援するプログラムなど、学生の段階に応じたプログラムを用意。ヤフーとの共催で、限られた期間でプロダクトを企画・開発・提案する「Hack U 名城大学」は5年目に突入し、参加学生は1・2年次を中心に80人を超えている。
また、起業支援も充実する。同大学2022年3月に起業活動拠点ものづくりスペース「M-STUDIO」を設置。起業家を招いた多様なプログラムの開催に加え、3Dプリンターやレーザーカッターなど学生のアイデアをカタチにする多彩な機器も揃う。学内に「アントレプレナーシップ教育・起業支援推進プロジェクト」を立ち上げ、教員や学生を対象にした起業支援体制の充実を図っている。また、起業を目指す学生たちが集う「MEIJO STARTUP CLUB」、アイデアを持つ学生と技術力を上げたい学生が繋がる「Idea×Tech」など、文理を問わずクリエイティブな交流を生むコミュニティも作っている。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)