2023年5月12日
コードキャンプ、高知県で参加費無料のWebアプリ開発体験会を6月開催
コードキャンプは、高知県商工労働部産業デジタル化推進課が実施する「システム開発人材育成講座」の開講に先立ち、6月3日、4日に参加費無料のWebアプリ開発体験会を開催する。
高知県では、県経済の体質強化に向けたトータルプランである「第4期高知県産業振興計画Ver.4」にて、「経済成長の原動力となるデジタル化・グリーン化など産学官民連携によるイノベーションの創出」を取り組みの柱の1つとして掲げている。
県内企業のデジタル化を推進するために、企業のデジタル化に必要となる知識やスキルを習得する場の創出と、非IT企業のデジタル化担当者やIT関連企業の担い手となる人材の育成を図っている。
同体験会は2023年度「システム開発人材育成講座」の受講を検討している人が、ITやプログラミングに興味を持てるよう短時間で学べる内容として、HTML・CSS・JavaScriptというプログラミング言語を使って、Webブラウザ上で動くゲームアプリケーション(ビンゴゲーム)を作る体験会を行う。ビンゴゲーム制作を通じて、プログラミングの考え方や面白さを知ることを目的とした講座。
体験会概要
開催日時/場所:
・第1回 6月3日(土)13:00~15:00 四万十市社会福祉センター
・第2回:6月4日(日)10:00~12:00 ちより街テラス
・第3回:6月4日(日)13:00~15:00 ちより街テラス
定 員:各回先着30名
参加条件:
・基本的なPC操作ができる人
・2023年度システム開発人材育成講座の受講を検討している人
注意事項:
・当日はノートPC(Mac可)を持参する。ネットワークは会場にて準備する
・スマホ・タブレットでの体験はできない
申込期限:5月31日(水)23:59
関連URL
最新ニュース
- みんがく、自治体向け「無償スタート応援!教育特化型の生成AI活用キャンペーン」開始(2025年3月14日)
- 教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集(2025年3月14日)
- アローリンク、長野県が「Liny」を活用し「ながの子育て家庭優待パスポート」をリニューアル(2025年3月14日)
- ChatGPTなどの対話型生成AI、「学校で利用したことがある」小学生は16.8%、高校生は27.7% =学研調べ=(2025年3月14日)
- 6割強の親が「老後の備えより子どもの教育費にお金を回したい」と回答 =ソニー生命調べ=(2025年3月14日)
- 「大人になって学んでおけばよかった」No.1は「金融知識」 =日本こどもの生き抜く力育成協会調べ=(2025年3月14日)
- 通信制高校の選択、約6割は子供自身の意思で進学を決定 =ウェブクルー調べ=(2025年3月14日)
- 放課後NPOアフタースクール、「共働き世帯の小学生の放課後の過ごし方」調査結果(2025年3月14日)
- サイボウズ、ソーシャルデザインラボ「不登校・行き渋りに関するインタビュー調査」(2025年3月14日)
- キズキ、「不登校保護者の夫婦関係」のアンケートを実施(2025年3月14日)