2023年5月31日
コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入
コドモンは30日、豊田市の放課後児童クラブにおいて、同社が展開する保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」の運用を導入し、先行して1施設で6月から運用を開始すると発表した。
同市が導入を予定している機能は、入退室管理、遅刻・欠席・お迎え、出席簿、お知らせ一斉配信、児童台帳など。入退室管理をデジタル化することで職員の業務負担を軽減や保護者の利便性を向上し保育の質向上を目指す。
同サービスは保育・敎育施設で働く教員と保護者に対して、子どもたちと向き合う時間と心のゆとりを持ってもらうための各種支援ツールを提供するSaaS。園児情報と連動した成長記録や指導案などをスマートに記録する機能をはじめ、登降園管理や、保護者とのコミュニケーション機能など、先生の業務負担を大幅に省力化しながら、保育の質を高める環境づくりの支援をしている。
またベビーセンサーなどのIoTデバイスとAPI連携するなど、園内のICT/IoT環境を統合管理できるソリューションを提供。2021年度のサービス継続率は99.8%。2023年2月末時点で、全国約1万4000施設、職員約27万人が利用し、全国約348の自治体で導入および実証実験の導入が決定している。導入施設数・自治体導入施設数・契約自治体数でシェア1位(2023年1月株式会社東京商工リサーチ調べ)。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)