- トップ
- 企業・教材・サービス
- EGセキュア、「サイバーセキュリティ」を学べるオンラインサービスを開始
2023年6月6日
EGセキュア、「サイバーセキュリティ」を学べるオンラインサービスを開始
イー・ガーディアンのグループ会社「EGセキュアソリューションズ」は、サイバーセキュリティの学習サービスブランド「Security Campus」を立ち上げるとともに、6月5日から、サイバーセキュリティについていつでもどこでも学べるオンラインサービス「Security Campus e-Learning」の提供を開始した。
同サービスでは、ウェブセキュリティの書籍「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」の著者で同社CTOの徳丸浩氏が、ウェブセキュリティの基礎から脆弱性が生まれる原理、実践的な対策までを網羅的に解説。
学習者は、自分のペースでウェブセキュリティの原理原則~攻撃の最新のトレンドについて学び、実践的なスキルを習得することができる。また、法人で利用する場合は自社メンバーの学習状況の管理などもできる。
同サービスの第1弾として、ウェブセキュリティを初めて学ぶ人や改めて基礎からやり直したい人向けに、基礎知識と、最低限おさえておくべきウェブセキュリティ対策について学べる「エッセンシャルコース」を、5日に開設。
将来的には、脆弱性診断実習用Webアプリケーション「BadTodo」なども活用した実践的なコンテンツを順次拡充していく予定。
また、同ブランドの立ち上げと、同サービスの提供開始を記念して、YouTube Liveを6月6日18:30から、オンラインセミナー「サイバー攻撃から身を守る!セキュア開発に不可欠な3つの要素とは?」を6月14日16:00から無料開催する。
【「Security Campus e-Learning」の概要】
■エッセンシャルコース
①「導入・総論・基礎」:導入、脆弱性をめぐる用語や基準、ウェブセキュリティの基礎、認証、セッション管理、HTTPSの利用
②「アプリケーション脆弱性」:SQLインジェクション、XSS、CSRF、アップロードの問題、セキュリティの設定ミス、コンポーネントやプラットフォームの脆弱性
③「認証・認可」:認証の強化、パスワードの保護、認可
開催概要
【YouTube LIVEの概要】
開催日時:6月6日(火)18:30~
動画配信先:公式YouTubeチャンネル「徳丸浩のウェブセキュリティ講座」
【オンラインセミナーの概要】
開催日時:6月14日(水)16:00~17:00
開催方法:オンライン
主な内容:サイバー攻撃から身を守る、セキュア開発に不可欠な3つの要素とは?
定員:50人
受講料:無料
申込締切:6月13日(火)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)