- トップ
- 企業・教材・サービス
- EGセキュア、「サイバーセキュリティ」を学べるオンラインサービスを開始
2023年6月6日
EGセキュア、「サイバーセキュリティ」を学べるオンラインサービスを開始
イー・ガーディアンのグループ会社「EGセキュアソリューションズ」は、サイバーセキュリティの学習サービスブランド「Security Campus」を立ち上げるとともに、6月5日から、サイバーセキュリティについていつでもどこでも学べるオンラインサービス「Security Campus e-Learning」の提供を開始した。
同サービスでは、ウェブセキュリティの書籍「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版」の著者で同社CTOの徳丸浩氏が、ウェブセキュリティの基礎から脆弱性が生まれる原理、実践的な対策までを網羅的に解説。
学習者は、自分のペースでウェブセキュリティの原理原則~攻撃の最新のトレンドについて学び、実践的なスキルを習得することができる。また、法人で利用する場合は自社メンバーの学習状況の管理などもできる。
同サービスの第1弾として、ウェブセキュリティを初めて学ぶ人や改めて基礎からやり直したい人向けに、基礎知識と、最低限おさえておくべきウェブセキュリティ対策について学べる「エッセンシャルコース」を、5日に開設。
将来的には、脆弱性診断実習用Webアプリケーション「BadTodo」なども活用した実践的なコンテンツを順次拡充していく予定。
また、同ブランドの立ち上げと、同サービスの提供開始を記念して、YouTube Liveを6月6日18:30から、オンラインセミナー「サイバー攻撃から身を守る!セキュア開発に不可欠な3つの要素とは?」を6月14日16:00から無料開催する。
【「Security Campus e-Learning」の概要】
■エッセンシャルコース
①「導入・総論・基礎」:導入、脆弱性をめぐる用語や基準、ウェブセキュリティの基礎、認証、セッション管理、HTTPSの利用
②「アプリケーション脆弱性」:SQLインジェクション、XSS、CSRF、アップロードの問題、セキュリティの設定ミス、コンポーネントやプラットフォームの脆弱性
③「認証・認可」:認証の強化、パスワードの保護、認可
開催概要
【YouTube LIVEの概要】
開催日時:6月6日(火)18:30~
動画配信先:公式YouTubeチャンネル「徳丸浩のウェブセキュリティ講座」
【オンラインセミナーの概要】
開催日時:6月14日(水)16:00~17:00
開催方法:オンライン
主な内容:サイバー攻撃から身を守る、セキュア開発に不可欠な3つの要素とは?
定員:50人
受講料:無料
申込締切:6月13日(火)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)