2023年6月20日
アライブ、英語を使って宇宙について体験ベースで学ぶ「ALIVE STEM CAMP」開催
アライブは、英語を使って宇宙について体験しながら学ぶプログラム「ALIVE STEM CAMP」を7月31日から開催する。
宇宙をテーマに重力や引力、天体の軌道、ロケット技術などの知識を習得するだけでなく、火星探査を想定したローバー(探査車)をデザインしたり、宇宙とのデジタル通信技術を覚えたりするなど、毎日興味深い異なるテーマについて体験ベースで学ぶことができる。
また、4日目に開催する外国人講師とともに行く名古屋市科学館へのフィールドトリップ(遠足)では、専門的な科学技術に触れることができる。
小学校3年生以上の児童(小学生)で、英語で会話をすることが好きな子どもや英語を使って理工系専門分野の学習をしたい子どもなどが対象。
開催概要
開催期間:7月31日(月)~8月4日(金)
レッスン時間 10:00~15:00(1時間の昼休憩あり)
※1日単位で参加可能
※登校可能時間はレッスン開始15分前から
参加費(税込):
・5日間 4万1500円(全日参加割引料金)
・1日 8500円
給食料金:1日530円(税込)
※注文の場合のみ(弁当持参か給食か選べる)
定 員:各校舎20名
対 象:小学生3年生以上(英検準2級程度・2年生要相談)
開催校舎:
・アライブ覚王山校 [名古屋市千種区]
・アライブ東校 [名古屋市東区]
申込開始:
一般 6月19日(月)12:00~(定員になり次第、受付終了)
カリキュラム:
7月31日(月)宇宙はどこにあるのだろう?
8月1日(火)運動量保存の法則とロケットの推進原理とは?
8月2日(水)重力や引力、天体の軌道について学ぼう!
8月3日(木)フィールドトリップ(名古屋市科学館)
8月4日(金)宇宙とのデジタル通信について学ぼう!
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)