- トップ
- 企業・教材・サービス
- Socialups、女子IT人材育成事業「未踏的女子発掘プロジェクトGRIT@九州」を運営
2023年8月17日
Socialups、女子IT人材育成事業「未踏的女子発掘プロジェクトGRIT@九州」を運営
Socialupsは16日、経済産業省「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金(AKATSUKIプロジェクト)」事業採択を受け、ウィズグループ、たからのやまと連携し、「未踏的女子発掘プロジェクトGRIT@九州」を始動したと発表した。
同プロジェクトは、九州全域を対象として女性に特化したクリエータ人材を発掘・育成するプログラム。自由に夢中になって開発に取り組める機会を女性に提供し、周囲の環境に負けず、世界に飛び立つ女性クリエータを発掘・育成することを目的としている。また、九州以外からの参加者も加えることで、互いに刺激を与え、今後全国的な連携を促すようなクリエータ&アントレプレヌールコミュニティを作っていく。
15歳(高校生以上)~30歳未満(2023年4月1日時点)で、九州在住・在勤・在学者ならびに首都圏を除く全国の女性を対象に、Tech CreatorコースとTech Entrepreneurコースの2つを提供する。両方での応募や途中変更も可能。
5名~10名を募集。参加は無償。3回の合宿にも無料参加できるほか、開発ツール利用料として最大15万円を補助する。プロジェクトマネージャーとの月1~2回のメンタリング、事務局・メンターとのメンタリングでサポートする。応募は9月3日(日)17:00まで。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)