- トップ
- 企業・教材・サービス
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~
2023年9月22日
『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~
【PR】
目には見えないネットリテラシーを数値化
小中学生のインターネットを介したトラブル・いじめが増加している。学校でも家庭でもインターネットやICT機器を活用する子ども達は、適切な情報モラル・リテラシーを身に付けることが必要だ。
『ネットトラブル防止!検定システム』は子ども達の情報モラル・リテラシーを短い時間でテスト、数値化された結果を見ることができる。この検定システムでは、知識を問う問題20問・様々なネットトラブルの場面を疑似体験し、適切な判断ができるかを問う問題10問を出題する。問題は文科省が提唱している「情報モラル指導モデルカリキュラム表」の5つの分類ごとに出題・測定されるため、不足している知識が具体的に分かる。また、結果とともに知識向上のための具体的な提案までしてくれるため、行動につなげやすいことが魅力となっている。
『検定システム』実証開始 各家庭や学校から無料で参加可能
株式会社教育ネットでは、ネットリテラシーを測る「検定システム」の実証を開始している(2023年9月27日終了予定)。知識を測るだけでなく、実際のトラブル場面を疑似体験することができるため、スマートフォンなどを所持する前でも受講が可能。30分程度で実施ができ、結果はすぐに見ることができる。プレ試験を受検した子どもの保護者からは「日常生活で具体的に気をつけるポイントが分かった」「適切な判断のためにどのような知識が必要なのかが明確になった」などの声が届いている。
学校や各家庭から申込可能で、専用WEBフォームから受け付けている。申込後メールにてIDとパスワードが発行され、それを使用して無料で検定を受けることができる。パソコンやタブレットなどからウェブブラウザ上で好きな時間に参加が可能。
電話:045-530-9401 担当:渡邉、大笹(は)
関連URL
最新ニュース
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング・ICTを活用した『日本型教育の海外展開』と『海外人財活用』」10月4日開催(2023年9月28日)
- 探究学習、関東・中部・近畿では「やる意味がわからない」が4割超=スタディプラス調べ=(2023年9月28日)
- ITエンジニア志望学生、大手にこだわらずエントリー数を増やして検討する傾向 =paiza 調べ=(2023年9月28日)
- 英語コーチングスクール選び、重要視するのは「受講料金」と「コーチの能力や人柄」=インタースペース調べ=(2023年9月28日)
- コドモン、長野県千曲市の公立保育所11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2023年9月28日)
- カシオ計算機、自然体験Webコンテンツを小金井第四小学校の授業向けに提供(2023年9月28日)
- 能美防災、古河市立古河第一小学校でVRを活用した防災教育プログラムを共同実施(2023年9月28日)
- 立正大学、学部生対象「Google AppSheetではじめるアプリ開発ワークショップ」開催(2023年9月28日)
- ESIBLA、国内の探究学習の動向をまとめた「探究学習白書2023」刊行(2023年9月28日)
- ワオ高校、2024年度新入学「10月入試」10月2日出願開始(2023年9月28日)