2023年9月28日
英語コーチングスクール選び、重要視するのは「受講料金」と「コーチの能力や人柄」=インタースペース調べ=
インタースペースは27日、同社が運営するWebメディア「プロリア英会話」が、全国の18歳以上の男女161人を対象に実施した、「英語コーチングスクールの選び方」に関するアンケート調査の結果をまとめ発表した。
それによると、英語コーチングスクールを選ぶ際に最も重要視した点を聞いたところ、「受講料金」と「コーチの能力や人柄」が約50%で同率で1位だった。そのほか、「カリキュラムの充実度」「実績」「サポート体制や充実度」などが挙げられ、3割以上が重要視していた。
英語コーチングスクールの受講者のうち、75%以上が合計で10万円以上の費用を支払っており、英会話スクールと比較して高額な投資が必要になるため、「受講料金」「入会金・教材費などその他諸経費」など、費用に関連する項目を重要視している人がかなり多くいた。
また、目的の達成が重要指標とされており、「コーチの能力や人柄」「カリキュラムの充実度」「実績」「サポート体制や充実度」の割合も高い結果となった。
実際に受講した後に、「英語コーチングスクール選びで改めて重視した方が良かったと思った点」を尋ねたところ、「予約・キャンセルのしやすさ」「振替システムの有無」の割合が利用前よりも大きくなっていた。背景に、受講後に思うように通えないといったことがあるのかもしれない。
同スクールの利用前と利用後のアンケート結果から、英語コーチングスクールを選ぶ際に重要視するべきポイントをみると、①料金(受講料金・入会金・教材費など、その他諸経費)、②コーチ(能力や人柄、人数)、③カリキュラムの充実度、④サポート体制や充実度、⑤通いやすさ(受講期間、受講可能な時間帯、立地・オンライン受講の可否、予約・キャンセルのしやすさ、振替システムの有無)―となった。
この調査は、全国の18歳以上の男女を対象に、4月25日~9月25日にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は161人。
関連URL
最新ニュース
- コクヨ、「しゅくだいやる気ペン」を使った家庭学習習慣化の実験結果を公表(2023年12月1日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集(2023年12月1日)
- C&R社、「データの整形・加工作業を自動化できるパワークエリとは」動画無料配信(2023年12月1日)
- paiza、大学・専門学校の教員向け「大学におけるデータサイエンス教育最前線!~中央大学様事例~」開催(2023年12月1日)
- デジタルデータソリューション、25新卒エンジニア志望学生向け「1day仕事体験CTF」開催(2023年12月1日)
- 保育ICT導入検討の人向け「無料で使えるICT 操作方法を大公開」12月開催日程(2023年12月1日)