2023年5月23日
PTAの係・役員の決め方、1位「立候補」、2位「くじ引きやジャンケン」=インタースペース調べ=
インタースペースは22日、同社の母親向け情報サイト「ママスタ」の情報発信メディア「ママスタセレクト」が、園や学校に通う子どもがいる全国の母親1725人を対象に実施した、「PTAの係や役員の決め方に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、PTAの係や役員の決め方で最も多く支持された方法は「立候補」44.2%(762人)で、「立候補でやる気のある人が役員を務めるのが、子どもたちのためになると思う」や「苦にならない人はどんどん立候補したらいいと思う」といった声が寄せられた。
2番目に多かったのは、公平を期すためか「くじ引きやジャンケン」25.3%だった。「くじ引きだと、誰かのせいにする訳でもなく自分で引いたから、納得せざるを得ない」という経験談も寄せられた。
一方、最も少なかったのが「保護者や先生からの推薦・相談」14.2%。また、「その他」を選んだ母親は16.3%で、「小学校からの手紙で拒否権なしの指名制。でも、やっていない人にしかこないから安心」、「地区ごとにローテーションで決まっている」など、半ば強制的な決め方とはいえ「そういうものだから」と割り切っている様子がうかがえた。
また、母親のコメントのなかには「やりたい人だけが立候補。立候補者がいない委員会は立ち上げない。うちの学校はこれです」というケースもあった。こうした柔軟な考え方もこれからの時代には必要かもしれない。
この調査は、園や学校に通う子どもがいる全国の母親を対象に、4月にインターネットで実施した。有効回答数は1725人。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)